|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 長野県 : [ながのけん] (n) Nagano prefecture (Chuubu area) ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence ・ 文化 : [ぶんか] 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation ・ 化 : [か] (suf) action of making something ・ 振興 : [しんこう] 1. (n,vs) promotion 2. encouragement ・ 興 : [こう] 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事業 : [じぎょう] 【名詞】 1. project 2. enterprise 3. business 4. industry 5. operations ・ 事業団 : [じぎょうだん] 【名詞】 1. corporation 2. agency ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance ・ 団 : [だん] 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe
一般財団法人長野県文化振興事業団(ながのけんぶんかしんこうじぎょうだん)は、長野県の文化施設管理運営のため設立された、長野県100%出資の法人(外郭団体)である。1979年に設立された。 ==概要== 長野県が学識経験者4人で組織した「県出資等外郭団体見直し専門委員会」が、2003年11月の中間報告で指定管理者制度導入により、事業団に限定して施設の管理運営を委託する必要はもはやないものと事業団廃止を打ち出した。 それを受けた県民のパブリックコメントには、一般市民から施設の利用に当たっては、舞台専門職員によるきめ細かな助言やサービスが必要であると、事業団の存続を求める声が多く寄せられたため、その存在意義が大きく問われた事業団の専門職員がこれまで培ってきた文化行政における独自のノウハウが認められ、2004年廃止団体から存続団体と転換した。 以前、管理職はすべてOBか休職派遣職員であり、事業団採用のプロパー職員を育成し文化振興を担う団体として存続させるという概念はなかったようである。 そのため、長野県に準じるとされた処遇面においては、県派遣職員と事業団採用のプロパー職員との差は歴然である。県派遣職員に比べると昇任昇格は10年近い遅れがあり、また退職金に関しては長野県の他公社公団は運用として利用している中小企業退職金共済をそのまま支給額としている。 中小企業退職金共済は現在、低金利での運用であるため、県派遣職員に比較し1/2程度の支給となっている等問題が多い。これら問題に関しては、2002年結成となった労働組合が当初の採用条件と著しく異なる、と長野県に団体交渉を行うものの解決に至らなかった。しかし、2011年に自主財源を充てる見通しがついたことにより、解決に至る。ところが、2013年の国からの地方交付税の削減に際し「県職員に準ずる」と、厚生年金のみの加入に対し、共済年金に退職金が含まれる国・地方公務員と民間との較差是正のための引き下げとは前提条件が異なることは全く考慮されず、退職金の引き下げを迫られている。数年で管理者の交代する現制度運用を採用する長野県政下においては、身分保障が見込めないことや、このように処遇面の格差もあり、人材の流動化が避けられない事態を招いていることから、団体存続のための本質的な問題は棚上げとなっている感が否めない。 専門委員会において、県の人的関与を抜本的に見直すよう求めた点に対し、長野県は人員補填もないまま性急な県派遣職員の引き上げを行ったために2007年「県出資等外郭団体見直し検証専門部会」では、業務に混乱をきたしているとして是正するように求めた。また、文化政策に対する長野県の姿勢が示されていないことは問題であると断じた。2007年6月の長野県議会での議員質問に対し「管理職にプロパー職員を登用した」と所管部長が答弁しているが、実態は権限のない「名だけ管理職」である。 長野県の指定管理者制度導入に伴い、かつて管理していた松本文化会館、佐久創造館は民間事業者との競争に敗れ、残る4文化施設の管理を3年間の短い指定期間の中で民間事業者と苦しい競争を強いられた。 2008年12月の長野県議会で2009年以降、3年から5年間の2巡目となる文化施設の指定管理者候補として承認された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長野県文化振興事業団」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|