|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 長野県 : [ながのけん] (n) Nagano prefecture (Chuubu area) ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
長野県長野吉田高等学校(ながのけん ながのよしだこうとうがっこう、:通称、吉田高校)は、長野県長野市吉田二丁目にある高等学校。 もともとは郡内農業組合による東部農学校として開校され、長い歴史を持つ。旧戸隠村(現長野市)に定時制の分校がある。 文化祭は暁峰祭(ぎょうほうさい)と称し、その名称は北信五岳に由来する。校訓は前身が農学校だったため、「晴耕雨読」。 文武両道をモットーに大学進学にも力を入れている。 クラブ活動も強く、毎年いくつかのクラブがインターハイに出場している。 ==沿革== *1908年4月22日 - 上水内郡組合立東部農学校として開校。 *1923年3月31日 - 県立移管。長野県上水内農学校と改称。 *1926年3月 - 実業補習学校教員養成所を併設。 *1947年4月1日 - 学制改革により併設中学校設置。 *1948年4月1日 - 学制改革により長野県長野農業高等学校となる。全日制及び定時制(中心校、芋井・戸隠・柵・鬼無里・小田切分校)を設置。 *1948年4月1日 - 実業学校規定廃止。上水内農学校は発展的解消。新制併設中学校廃止。 *1954年4月1日 - 普通科を併設。 *1956年4月1日 - 長野県長野吉田高等学校に改称。定時制小田切分校を中心校に統合。 *1962年3月 - 定時制芋井分校を中心校に統合。 *1963年3月 - 定時制柵分校を戸隠分校に統合。 *1965年4月 - 定時制中心校募集停止。 *1968年3月 - 定時制鬼無里分校募集停止。定時制農業科を普通科に転科。 *1969年3月 - 定時制鬼無里分校を戸隠分校に統合。 *1978年4月1日 - 農業科募集停止。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長野県長野吉田高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|