翻訳と辞書
Words near each other
・ 長門粟野駅
・ 長門級
・ 長門級戦艦
・ 長門総合病院
・ 長門美保
・ 長門美由樹
・ 長門美雪
・ 長門薫
・ 長門藩
・ 長門裕之
長門警固番役
・ 長門警察署
・ 長門運転区
・ 長門郵便局
・ 長門郵便局 (山口県)
・ 長門鉄道
・ 長門鉄道101号形蒸気機関車
・ 長門鉄道251号形蒸気機関車
・ 長門鉄道4号形蒸気機関車
・ 長門鉄道部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長門警固番役 : ミニ英和和英辞書
長門警固番役[ながとけいごばんやく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [ばん]
 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn
: [やく]
  1. (n,n-suf) use 2. service 3. role 4. position 

長門警固番役 : ウィキペディア日本語版
長門警固番役[ながとけいごばんやく]
長門警固番役(ながとけいごばんやく)とは、鎌倉幕府軍の襲来に備えて長門国(特に関門海峡とその周辺の沿岸部)の警固をさせるための命じた番役のこと。九州に置かれた異国警固番役と同様の役割を果たした。
文永の役を受けて鎌倉幕府は長門国の御家人に警固番役を命じていたが、建治元年5月12日1275年6月7日)に長門の御家人のみでは不足として同じ山陽道に属する近隣の周防国安芸国の御家人にも長門警固の命が下され、更に8日後には備後国に対しても同様の命令が下された。彼らは長門探題などの統轄下に置かれ、結番を編成して交替で海岸などの要地の警固にあたった。更に建治2年8月24日1276年10月3日)には山陽道に属する残り4ヶ国(播磨国備前国備中国美作国)及び南海道に属する全6か国に対しても長門警固の命令が出され、更に既に動員されていた長門国などを含めた対象国に所在する公家領寺社領などいわゆる「本所領」に属している非御家人の武士たちに対しても動員が命じられたのである。この命令については、既に御家人が動員されていた安芸国の守護武田信時に対する御教書が残されており、更に出雲大社ゆかりの『出雲大社千家文書』にも出雲大社に属する人々が長門における石築地構築に動員されたことが記されている。
こうした措置は弘安の役以後も継続され、一部は鎌倉幕府滅亡後も継続された。
== 参考文献 ==

*川添昭二「長門警固番」(『国史大辞典 10』(吉川弘文館、1989年) ISBN 978-4-642-00510-4)
*五味克夫「長門警固番役」(『日本史大事典 5』(平凡社、1993年) ISBN 978-4-582-13105-5)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長門警固番役」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.