翻訳と辞書
Words near each other
・ 開成館
・ 開成駅
・ 開成高
・ 開成高校
・ 開成高校生殺人事件
・ 開成高等学校
・ 開成高等学校 (東京都)
・ 開戦
・ 開戦に関する条約
・ 開戦事由
開戦理由
・ 開所
・ 開扇現象(バビンスキー反射の)
・ 開扉
・ 開手
・ 開拓
・ 開拓おにぎり
・ 開拓の村
・ 開拓三神
・ 開拓仮乗降場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

開戦理由 : ミニ英和和英辞書
開戦理由[かいせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

開戦 : [かいせん]
  1. (n,vs) outbreak of war 2. starting a war 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
: [り]
 【名詞】 1. reason 
理由 : [りゆう]
 【名詞】 1. reason 2. pretext 3. motive 
: [よし]
 【名詞】 1. reason 2. significance 3. cause 

開戦理由 ( リダイレクト:開戦事由 ) : ウィキペディア日本語版
開戦事由[かいせんじゆう]
開戦事由(Casus Belli)とはラテン語で戦争行動の正当化の理由を意味する国際法上の用語。''Casus''は「出来事」、''belli''は「戦争」という意味である。この言葉は普通、条約該当事由(Casus foederis)とは区別される。開戦事由は相手国に対しての直接的な攻撃、または脅迫を行うときに用いられるが、条約該当事由は同盟国(NATOの様な相互安全保障条約に加盟している国)への攻撃、または脅迫に対する報復措置を行うときに用いられる。
この用語は17、18世紀の政治論の勃興期にグロティウス、ビュルマラキや他の人物によって書かれた開戦法規(jus ad bellum)に関する本によって一般的となった。 政府が形の上で戦争を行うことになった理由を作り出して、戦争を行うことこそが最後の手段(ultima ratio)であり、実際にそうする「正当な理由」を有していると主張するという、「正当な理由」という狭義を超えて、国家が紛争を起こしたい広義な解釈をされる事もある。また正式に宣戦布告していない時の状況を後に記述する際に、その語が広く使われる前の出来事であっても遡及して使われる。
現在、国際法で合法とされている開戦事由は正当な自衛行為相互安全保障条約を結ぶ国の防衛、国連による軍事的制裁の3つである。
== 関連項目 ==

* 偽旗作戦
* 条約該当事由
* 国連憲章
* 侵略戦争

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「開戦事由」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Casus belli 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.