翻訳と辞書
Words near each other
・ 開扉
・ 開手
・ 開拓
・ 開拓おにぎり
・ 開拓の村
・ 開拓三神
・ 開拓仮乗降場
・ 開拓使
・ 開拓使仮学校
・ 開拓使仮学校附属北海道土人教育所
開拓使兌換証券
・ 開拓使号
・ 開拓使号客車
・ 開拓使学校
・ 開拓使官有物払い下げ事件
・ 開拓使官有物払下げ事件
・ 開拓使旗
・ 開拓判官
・ 開拓地
・ 開拓期


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

開拓使兌換証券 : ミニ英和和英辞書
開拓使兌換証券[かいたくしだかんしょうけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

開拓 : [かいたく]
  1. (n,vs) (1) reclamation (of wasteland) 2. cultivation 3. (2) pioneering 4. pathfinding 5. trail-blazing 
: [だ]
 (n) exchange
兌換 : [だかん]
 (n,vs) conversion (of paper money)
: [あかし, しょう]
 (n) 1. proof 2. evidence
証券 : [しょうけん]
 【名詞】 1. securities 2. bonds 3. certificates 
: [けん]
  1. (n,n-suf) ticket 2. coupon 3. bond 4. certificate 

開拓使兌換証券 : ウィキペディア日本語版
開拓使兌換証券[かいたくしだかんしょうけん]
開拓使兌換証券(かいたくしだかんしょうけん)は、北海道の開拓の資金の調達のために発行された証券である。
==概要==
明治5年1月14日、発行兌換の事務が三井組に委托され、10円券、5円券、1円券、50銭券、20銭券および10銭券が発行された。
通用期限は10箇年とされたが、まもなく50銭以下の証券は明治6年12月限りで、1円以上の証券は明治8年5月限りで、通用は停められた。
総額は250万円。
発行期限は明治5年1月から4月。
50銭以下の3種(130万円)は明治8年12月じゅうに交換を完結し、1円以上の3種(120万円)は明治9年4月回収をおわった。
額面の種類、発行高、枚数および回収高はつぎのとおり。
*種類 発行高(円) 発行枚数(枚) 回収高(円)
*10円券 480000.00 48000 479150.00
*5円券 220000.00 44000 218885.00
*1円券 500000.00 500000 497096.50
*50銭券 560000.00 1120000 550937.50
*20銭券 440000.00 2200000 429456.00
*10銭券 300000.00 3000000 287995.00
*    回収実高 2463520.00
*発行原高 2500000.00 6912000 3648.00(焼失高および引揚切高)
この証券の製造は、大蔵省兌換証券と同様に、三井組為換座で担任された。
開拓使は主としてこれをその管下である北海道で発行したから、当初はもっぱら北海道で行われたが、のちに北海道以外に及んだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「開拓使兌換証券」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.