翻訳と辞書
Words near each other
・ 開福区
・ 開福寺
・ 開禧
・ 開禧の北伐
・ 開禧北伐
・ 開禧用兵
・ 開窓
・ 開窓術
・ 開立
・ 開立法
開立直
・ 開端 (クルアーン)
・ 開筋
・ 開管
・ 開管分析
・ 開節唇
・ 開籠駅
・ 開米栄三
・ 開経偈
・ 開経文


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

開立直 : ミニ英和和英辞書
開立直[かいりゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

開立 : [かいりゅう]
 (n,vs) extraction of cubic root
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly

開立直 ( リダイレクト:立直#オープン立直 ) : ウィキペディア日本語版
立直[りーち]
立直(リーチ)は、麻雀において、聴牌(テンパイ)を宣言する行為、および、その宣言によって成立するである。1翻。
立直の宣言を行うことを、「立直する」「立直をかける」のように表現する。
立直の宣言を行う際には、場に千点棒を出す(供託する)が、この点棒を立直棒(リーチぼう)と呼ぶ。
宣言後は手牌を変えることができないなどの制限が付くが、和了したときに立直という役が上乗せされるため、点数は高くなる。また、一発裏ドラなどのメリットがあるため、現代の麻雀では少しでも聴牌の確率・スピード(牌効率という)を高めて立直をかけようとする傾向が強い。
== 条件 ==

* 聴牌していること。
* 門前であること。すなわち、チーポン明槓をしていないこと。
* トビ有りのルールならば、点棒を最低でも1000点持っていること。つまり立直棒として1000点を供託したときにハコを割ってしまうような場合、立直はできない。供託時にちょうど0点になる場合、認められる場合と認められない場合がある。トビ無しの場合にハコを割っていた場合も、点棒を借りてリーチをかけることを認める場合と認めない場合がある。
* 壁牌(山)の残りが王牌を除いて4枚(三人麻雀では3枚)以上あること〔『マージャン役と点数の数え方』西東社 横山竜介・大村元共著 44ページ ISBN 4-7916-0713-1〕〔『標準ルールによる麻雀・和り方と得点計算』梧桐書院 豊澤道生著 101ページ ISBN 4-340-07202-8〕〔『麻雀やさしく早くおぼえられる』 ひばり書房 渡部小童著 51ページ ISBN 4-8280-9036-3〕。すなわち立直を宣言した後で少なくとも1回の自摸が残されているということ。ただし、鳴きや暗槓が入って結果的に自摸の機会なく流局したとしてもペナルティはない。
後節#補足の節も参照のこと。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「立直」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.