翻訳と辞書
Words near each other
・ 間じん腺
・ 間つい体
・ 間に
・ 間にある
・ 間に合う
・ 間に合せ
・ 間に合っていますんで
・ 間に合わせ
・ 間に合わせる
・ 間の子
間の宿
・ 間の山節
・ 間の島
・ 間の戸
・ 間の手
・ 間の楔
・ 間ふく
・ 間ふく嚢
・ 間ふく板
・ 間ふく隔壁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

間の宿 : ミニ英和和英辞書
間の宿[あいのしゅく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
宿 : [やど]
 【名詞】 1. inn 2. lodging 

間の宿 : ウィキペディア日本語版
間の宿[あいのしゅく]

間の宿(あいのしゅく。正しくは綴り字間宿)は、日本近世に当る江戸時代の主要街道上で発達した施設の一種。
宿場と宿場の間に興り、発展した休憩用の施設である(一部例外あり)。
尚、本項目で扱う「宿場」の概念は、通俗語のそれ、即ち日本のおおよそ全ての時代に共通で日本以外に対しても用いる、通常に言うところの「宿場」とは違う、江戸時代の宿駅制度(宿場・伝馬制度)上のものに限られる。
== 概要 ==
宿場間の距離が長い、越え等の難路である等、旅人に多大な負担を強いる地勢があると、係る地点には需要に応える形で便宜を図る施設が自然発生的に興るものであるが、その様にして宿場と宿場の間に興り、発展した休憩用の施設が「間宿」である。ただし、宿場としては非公認であって、旅人の宿泊は原則禁じられていた。それ故に旅籠(はたご)は存在しなかったがあくまでも名目上・表向きの事であった。
間宿として異例であるが、東海道金谷宿 - 日坂宿間にある菊川宿の様に、徳川幕府による宿駅整備以前から存在していたものが何らかの理由で指定から外され、間宿となった場合がある。この場合もやはり、宿泊だけは許されなかったが、大井川川留めなど諸事情により旅人の宿泊施設が足りなくなった時等は、宿泊が公認された。

尚、間宿より小規模な施設を立場(たてば)と言い、所謂“峠の茶屋”等がそれである。
間の宿のなかには立場が発展したものもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「間の宿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.