翻訳と辞書
Words near each other
・ 間主観的アプローチ
・ 間久部緑郎
・ 間之町通
・ 間人
・ 間人けんか屋台
・ 間人ガニ
・ 間人大后
・ 間人村
・ 間人漁港
・ 間人町
間人皇女
・ 間仕切り
・ 間代
・ 間代(性)けいれん(症)
・ 間代強直性けいれん
・ 間代強直性痙攣
・ 間代性けいれん
・ 間代性痙攣
・ 間代性発作
・ 間代性眼瞼痙攣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

間人皇女 : ミニ英和和英辞書
間人皇女[はしひとのひめみこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
人皇 : [じんこう, にんのう]
 (n) emperor
皇女 : [ひめみこ, こうじょ]
 【名詞】 1. imperial princess 
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter

間人皇女 : ウィキペディア日本語版
間人皇女[はしひとのひめみこ]

間人皇女(はしひとのひめみこ、生年不詳 - 天智天皇4年2月25日665年3月16日))は飛鳥時代皇族間人大后とも。孝徳天皇の皇后。父は舒明天皇、母は皇極天皇(斉明天皇)。天智天皇の同母妹、天武天皇の同母姉に当たる。
== 生涯 ==
乙巳の変645年6月)により皇極天皇が譲位し、軽皇子(孝徳天皇)が即位する。葛城皇子(中大兄皇子、後の天智天皇)を皇太子とし、大化の年号が採用された。大化元年(646年)末に、飛鳥板蓋宮から難波長柄豊碕宮に遷都する。葛城皇子は孝徳の治世下で実質的に改革を推進しており、天皇と不仲になっていたらしい。白雉4年(653年)に葛城皇子は天皇の意に反し、皇極や間人皇女の他、多くの官僚を率いて飛鳥に戻ってしまう。天皇はこれを恨み退位も考えたが、山碕(後の京都府乙訓郡)に宮殿を造営中に病に倒れ、白雉5年10月10日654年)に難波の宮殿で崩御した。
この間、天皇が皇后である間人皇女に宛てた歌が『日本書紀』に残されている。
:金木着け 吾が飼ふ駒は 引出せず 吾が飼ふ駒を 人見つらむか
:: 繫於金木 吾飼駒當無出兮 吾之駒至今何以為所獲
皇女が夫である天皇と離れ葛城皇子と共に飛鳥に遷った理由は明らかでない。しかし、上の歌の「駒」が間人を譬喩しており、古代の「見る」が恋愛と直結するものであることから、自分の妻をほかの男に見られたの意に理解し、中大兄との近親相姦の関係を説く吉永登のような見解もあり〔吉永登「間人皇女」7-10頁。〕、直木孝次郎らによって支持されているが、これに対しては曾倉岑荒井秀規らによる反論があり、荒井は「穿ちすぎであろう」と疑義を示している。
『万葉集』に「中皇命(「なかつすめらみこと」の訓が一般的)」とある人物が間人皇女のことを指すのではないかとする説が荷田春満以来あり、土屋文明などによって広く支持されている。さらに「中皇命」の号をもって、母・斉明の崩後に葛城皇子が即位する環境が整うまでの中継ぎとして一時的に皇位に就いていたとする説が押部佳周小林敏男らによって展開されているが、『万葉集』の註には斉明天皇作との旨が記されているなどの異伝も見られ、必ずしも確証があるわけではない。斉明天皇を中皇命とする説も沢潟久孝をはじめすくなくない。なお、中皇命については中大兄そのひとを指すのではないかとする東野治之大平聡らの説も近年提出されている。
天智天皇4年2月25日(665年3月16日)に薨去し、斉明天皇陵である越智岡上陵に合葬された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「間人皇女」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.