翻訳と辞書
Words near each other
・ 間光男
・ 間光興
・ 間光風
・ 間入性期外収縮
・ 間八
・ 間内駅
・ 間切
・ 間切り
・ 間切る
・ 間十次郎
間十次郎光興
・ 間収穫
・ 間取り
・ 間取り図
・ 間口
・ 間口漁港
・ 間合い
・ 間合い運用
・ 間合運用
・ 間唇


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

間十次郎光興 : ミニ英和和英辞書
間十次郎光興[けん, ま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 
: [こう]
 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure 

間十次郎光興 ( リダイレクト:間光興 ) : ウィキペディア日本語版
間光興[はざま みつおき]

間 光興(はざま みつおき、延宝6年(1678年) - 元禄16年2月4日1703年3月20日))は、江戸時代前期の武士赤穂浪士四十七士の一人。通称十次郎もしくは重次郎(じゅうじろう)。
== 生涯 ==
延宝6年(1678年)、播磨国赤穂藩士・間光延の長男として誕生。弟に間光風がいる。
光興は祖父以来、間家に伝わっていた天流剣術を父から、起倒流柔術を藩士の平野頼建からそれぞれ学んだ。江戸の著名な剣客であった堀内正春の道場では堀部武庸奥田重盛とともに堀内流剣術を学んで高弟に数えられ、さらには槍術を水沼久太夫に学び、山鹿流兵学をも修めた武芸者だった。
元禄14年(1701年)3月14日、主君の浅野長矩江戸城松之大廊下で吉良義央に刃傷に及んだことで切腹となり、赤穂藩が改易となったとき、光興はまだ部屋住みの身分だった〔一説には中小姓近習。〕。
吉良への仇討ちを決定した円山会議の後に江戸へ下向。杣荘十次郎(そまのそう じゅうじろう)を名乗って潜伏した。元禄15年(1703年)12月15日の吉良屋敷討ち入りには父や弟とともに参加し、表門隊に属している。大高忠雄とともに邸内へ一番乗りし、騒ぎ立てる門番を縛り上げた。その後、忠雄と近松行重と組んで屋敷内で奮戦した。光興たちが炭小屋を探索したところ、2人の男が飛び出してきた。これを斬り捨てると、隠れていた白髪の老人が脇差を抜いて飛び出してきた。光興が初槍をつけ、武林隆重が斬り捨てた。死体を改めると吉良義央と判明。光興が首をはねた。
その後、浪士たちは浅野長矩の墓所・芝泉岳寺へ引き揚げ、吉良の首級を墓前に供えて仇討ちを報告。一番槍をつけた光興が最初に焼香した。
光興は三河岡崎藩水野忠之の芝中屋敷にお預けとなり、元禄16年(1703年)2月4日、幕命により水野家家臣・青山武助の介錯により切腹した。享年26。戒名は刃澤藏劔信士。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「間光興」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.