翻訳と辞書
Words near each other
・ 間接分析
・ 間接分裂
・ 間接刺激
・ 間接包、間接嚢
・ 間接化生
・ 間接占有
・ 間接参照
・ 間接反証
・ 間接喉頭鏡検査
・ 間接喫煙
間接国税犯則者処分法
・ 間接型ビリルビン
・ 間接型高ビリルビン血症
・ 間接対光反射
・ 間接射撃
・ 間接差別
・ 間接広告
・ 間接強制
・ 間接性骨吸収
・ 間接感染


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

間接国税犯則者処分法 : ミニ英和和英辞書
間接国税犯則者処分法[かんせつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
間接 : [かんせつ]
 【名詞】 1. indirection 2. indirectness 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国税 : [こくぜい]
 【名詞】 1. national tax 
犯則 : [はんそく]
 (n,vs) violation, infraction
: [もの]
 【名詞】 1. person 
処分 : [しょぶん]
  1. (n,vs) disposal 2. dealing 3. punishment 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

間接国税犯則者処分法 ( リダイレクト:国税犯則取締法 ) : ウィキペディア日本語版
国税犯則取締法[こくぜいはんそくとりしまりほう]

国税犯則取締法(こくぜいはんそくとりしまりほう)は、国税に関する犯則事件に関する収税官吏の権限等を定める日本の法律である。
租税犯についての調査・処分に関する手続を定め、租税犯の特殊性ゆえに刑事訴訟法上の手続とは異なる調査・処分を認める。全22条。なお、租税犯も刑事犯の一種であり、刑法総則の適用を受ける。
いわゆるマルサは、本法により、地方裁判所又は簡易裁判所裁判官の許可を得て、臨検・捜索・差押えをすることができる。
本法の調査がいわゆる強制調査であるのに対し、通常の税務調査は受忍義務はあるものの任意調査である。
==沿革==

*明治23年(1890年
*:間接国税犯則者処分法(明治23年法律第86号 )として制定される。調査及び処分の対象は、間接国税の犯則処分に限られていた。
*明治24年(1891年) 同年1月1日施行。
*明治33年(1900年)3月17日 明治33年法律第67号 により全部改正。ほぼ現在のかたちとなる。
*明治37年4月1日 第一次改正。11条が全部改正。その他用語の技術的改正。
*昭和23年(1948年
*:所得税法の一部を改正する等の法律(昭和23年法律第107号 )により一部改正。名称を国税犯則取締法に変更。調査・処分の対象が、間接国税以外の国税に関する犯則処分にも拡張される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国税犯則取締法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.