翻訳と辞書
Words near each other
・ 間欠的陽陰圧換気法
・ 間欠脈
・ 間欠跛(は)行、断続跛(は)行
・ 間欠跛行
・ 間欠陽圧呼吸
・ 間欠露光効果
・ 間歇
・ 間歇性跛行
・ 間歇泉
・ 間歇熱
間歇給電式電気自動車
・ 間歇跛行
・ 間歩帯
・ 間氷期
・ 間沢駅
・ 間浦古郭
・ 間渕秀里
・ 間瀬
・ 間瀬 (新潟市)
・ 間瀬りさ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

間歇給電式電気自動車 : ミニ英和和英辞書
間歇給電式電気自動車[かんけつきゅうでんしきでんきじどうしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
間歇 : [かんけつ]
 (n) intermittency
: [きゅう]
  1. (n-suf) wage 2. gift 
給電 : [きゅうでん]
 (n,vs) supplying electricity
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
電気自動車 : [でんきじどうしゃ]
 (n) electric automobile
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
自動 : [じどう]
  1. (adj-na,n) automatic 2. self-motion 
自動車 : [じどうしゃ]
 【名詞】 1. automobile 
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

間歇給電式電気自動車 : ウィキペディア日本語版
間歇給電式電気自動車[かんけつきゅうでんしきでんきじどうしゃ]

間歇給電式電気自動車(かんけつきゅうでんしきでんきじどうしゃ)は、従来の電池自動車の電池の小容量化(1/10以下)、長寿命化(10年以上)を目的とした電気自動車システム。
==概要==
この電気自動車システムの特徴は、まず搭載バッテリーの寿命を飛躍的に伸ばしたことにある。これを実現するため、80m走行分ほどの小さなキャパシタC1を搭載する。このキャパシタは、走行中に起こるブレーキ時の発電を充電し、つぎの発進時に放電する。この充・放電をバッテリーの代りに行う。これにより、バッテリーの充・放電回数を1 - 2/日に抑えれるため、10年以上の電池交換が不要になる。さらに、この動作により走行距離も増加する。以上は中型車以下の電気自動車またはハイブリッド車に有効である。

また、大型の電気自動車などでは、さらに搭載電池量を少なくするには、停留所などで間欠的に外部給電を利用する方法もある。停留所歩道端上部に、給電線または1 - 2本の給電ポール (Charger Pole) を設け、車両側面上部に受電板 (Contactor) を設ける。車両が接近した時、給電ポール (Charger Pole) 上部に取り付けてある給電ロッド (Contactor) が車道側に回転し受電板 (Contactor) に接触して、停車中および発進時に車両のキャパシタ2に充電する。走行時にはまず、ブレーキにより充電されたキャパシタ1からの放電で発進し、次にキャパシタ2よりの放電、最後に電池の放電で次の停留所まで走行する。以上のパターンで停留所間を次々と走行する。渋滞や交差点の一時停止・発進にはキャパシタ1を利用する。登り坂では給電ポール (Charger Pole) よりの給電を優先的に利用する。以上により、給電状況によっては、従来の電池自動車の電池の小容量化(1/10以下)及び長寿命化(15年以上)を可能にした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「間歇給電式電気自動車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.