翻訳と辞書
Words near each other
・ 関が原の戦役
・ 関が原合戦
・ 関が原役
・ 関が原戦役
・ 関こう雲
・ 関さば
・ 関さば最中
・ 関さんの森
・ 関して
・ 関する
関のボロ市
・ 関の五本マツ
・ 関の五本松
・ 関の姥石
・ 関の尾の甌穴
・ 関の山
・ 関の弥太っぺ
・ 関の彌太ッぺ
・ 関の戸
・ 関の扉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

関のボロ市 : ミニ英和和英辞書
関のボロ市[せき-いち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
: [し]
  1. (n-suf) city 

関のボロ市 : ウィキペディア日本語版
関のボロ市[せき-いち]

関のボロ市(せき-いち)は、毎年12月東京都練馬区武蔵関駅北口で行われる蚤の市を中心とする伝統行事。練馬区指定無形民俗文化財に登録されている。
== 概説 ==
毎年12月910日の2日間、練馬区関町北日蓮宗本立寺で開かれるお会式とともに開かれる。当日は武蔵関駅北口に骨董品衣料品仏具等の販売のほか、飲食名産品などの露店が300軒近く出店。練馬の冬の風物詩として親しまれ、毎年8万人の人出で賑わっている。
日蓮上人の命日にちなみ、江戸時代中期である1751年から始まった。当初はこの地が農業地帯だったことから農機具などの生活用品を売られていたことが始まりで、その後古着草鞋の鼻緒を作るためのぼろきれなどを売っていたことから、この名前がついたとされる。またかつては「本立寺の市」「暮の市」とも呼ばれていた。 
なお、12月9日夜には「練供養」という万灯行列が行われ、太鼓の音とともにを振りかざしながら威勢のいい掛け声とともに、武蔵関駅前を練り歩く。
また、2日間とも午前9時から夜10時まで、武蔵関駅北口および近辺に交通規制が敷かれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「関のボロ市」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.