|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
関本(せきもと)は、神奈川県南足柄市にある地名。南足柄市役所が所在する市の行政の中心部である。 == 歴史 == 古代には東海道の途中に坂本駅(さかもとのうまや)が置かれていた所であり、中世(鎌倉時代)に入って、『吾妻鏡』建長4年(1252年)4月1日条において鎌倉幕府の新将軍として鎌倉へ下向途中の宗尊親王が経由した場所として「関本宿」の地名が登場しておりこの頃から「関本」の地名があったとみられる。その後、近世(江戸時代)になると、この時代に整備された矢倉沢往還の経由地(宿駅)として制定され、周辺は最乗寺の門前町としても栄えたという。今日でも大雄山駅の周辺には多くの史跡が残されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「関本」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|