翻訳と辞書
Words near each other
・ 関東理工自動車専門学校
・ 関東環状道路
・ 関東甲信
・ 関東甲信地方
・ 関東甲信越
・ 関東甲信越地方
・ 関東甲信越静
・ 関東甲信越静地方
・ 関東甲信静
・ 関東甲信静地方
関東申次
・ 関東町井一家
・ 関東畑永法
・ 関東百貨店協会
・ 関東盃
・ 関東直下型地震
・ 関東知行国
・ 関東短期大学
・ 関東砿油
・ 関東礦油


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

関東申次 : ミニ英和和英辞書
関東申次[かんとうもうしつぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関東 : [かんとう]
 (n) Kantou (eastern half of Japan, including Tokyo)
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [さる]
 【名詞】 1. ninth sign of Chinese zodiac (The Monkey, 3p.m.-5p.m., west-southwest, July) 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

関東申次 : ウィキペディア日本語版
関東申次[かんとうもうしつぎ]
関東申次(かんとうもうしつぎ)は、関東執奏(かんとうしっそう)とも言い、鎌倉時代朝廷に設けられた役職で、鎌倉幕府側の六波羅探題とともに朝廷・と幕府の間の連絡・意見調整を行った。
== 沿革 ==
関東申次には、初めは幕府側の私的な指名を受けて特定の貴族が就任していた。寛元4年(1246年)に九条道家が失脚した以後は、幕府による指名によって任命される正式な役職となり、源頼朝と婚姻関係(姪の嫁ぎ先)があった西園寺家当主による事実上の世襲となる。
承久の乱以後、原則として朝廷の重要事項の決定には関東申次を経由して幕府の許可を得ることになった。大覚寺統持明院統による皇位継承争いの激化に伴って、皇位継承問題や宮中の人事の是非も関東申次の一存がその帰趨を握るようになり、その権威は大きくなっていった。なお、近年においては関東申次(西園寺家)の政治的影響力を過大視しているとする本郷和人の説も提示されているが、これに対して天皇家などの諸権門が関東申次を無視して使者を鎌倉に派遣することはあっても、鎌倉幕府から朝廷に対して派遣される使者(東使)は一貫して関東申次(西園寺家)に取次を依頼しているとする溝川晃司らによる反論も出されている。また、白根靖大は九条道家の前に近衛家実を関東申次として追加して承久の乱以後、寛元4年の西園寺家の世襲による常設化までは、鎌倉幕府の政治力の増大を背景として、関東申次を摂関が兼務する慣例が存在していたとする説を唱えている。
だが、西園寺家当主の個人的関係(大覚寺統側との不仲)から次第に持明院統よりの態度を取るようになると、大覚寺統は申次を無視して幕府との直接交渉を展開するようになり、14世紀に入ると急速に求心力を失っていく。やがて、大覚寺統の後醍醐天皇が鎌倉幕府を滅ぼすと西園寺家への風当たりが強くなり、最後の関東申次であった権大納言西園寺公宗は謀反の疑いで処刑されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「関東申次」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.