翻訳と辞書
Words near each other
・ 関東甲信越静
・ 関東甲信越静地方
・ 関東甲信静
・ 関東甲信静地方
・ 関東申次
・ 関東町井一家
・ 関東畑永法
・ 関東百貨店協会
・ 関東盃
・ 関東直下型地震
関東知行国
・ 関東短期大学
・ 関東砿油
・ 関東礦油
・ 関東社会人サッカーリーグ
・ 関東社会人サッカー大会
・ 関東社会人リーグ
・ 関東社会人リーグ (ラグビー)
・ 関東社会学会
・ 関東神宮


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

関東知行国 : ミニ英和和英辞書
関東知行国[かんとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関東 : [かんとう]
 (n) Kantou (eastern half of Japan, including Tokyo)
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
知行 : [ちぎょう]
 (n,vs) fief
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

関東知行国 ( リダイレクト:関東御分国 ) : ウィキペディア日本語版
関東御分国[かんとうごぶんこく]
関東御分国(かんとうごぶんこく)とは、日本の鎌倉時代において将軍家鎌倉殿)が支配した知行国を指す。また、室町時代において鎌倉府が支配した国々をも指す。関東知行国関東分国とも言う。
なお、ここで言う関東とは鎌倉幕府の所有という意味で、東国のという意味ではなく、西日本にも数多くあった。
== 鎌倉時代の関東御分国 ==
鎌倉時代の関東御分国は、将軍家が知行国主として支配し、一族や御家人を朝廷に推挙して国司に任じ、国衙領(公領)を支配するとともに、国衙領からの収入を得た。
文治元年(1185年)には9ヵ国に達したが、実朝の時代には4ヵ国に減少する。幕府成立当初は東国支配確立のため制度的保障としての意義があったが、幕府体制の安定に伴い役割が低下したためと見られる。幕府滅亡時まで御分国だったのは駿河相模武蔵越後で、相模・武蔵の国司には執権連署が任命された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「関東御分国」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.