|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 関東 : [かんとう] (n) Kantou (eastern half of Japan, including Tokyo) ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 気動車 : [きどうしゃ] (n) train powered by a diesel or internal-combustion engine ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
小田急1600形電車(おだきゅう1600がたでんしゃ)は、かつて東京急行電鉄(大東急)・小田急電鉄が保有していた通勤車両である。主制御器のメーカー型番から趣味者の間と会社の内部でABF車〔ABFは三菱電機の直流電車用自動加速形制御装置の形式名で、本来は三菱電機の提携先であるアメリカ・ウェスティングハウス・エレクトリック (WH) 社製制御器の形式名に由来し、A:Automatic acceleration(自動加速) B:Battery voltage(低電圧電源) F:Field Tapper(弱め界磁制御)の各機能に対応することを示す。〕と呼称されていた。 == 概要 == 本形式およびそのグループに属する車両は以下の通り。クハ1651 - クハ1653は当初はクハ601形として計画され、小田急電鉄が東京急行電鉄へ合併され、車両番号が大幅に変更された時期に製造された。このため、クハ1651・クハ1653は旧番号のクハ601・クハ603として出場し、クハ1652はクハ602として工場入りしたが新番号のクハ1652で出場した。 ; (クハ601形601→)クハ1650形1651 : 1941年帝國車輛工業製。制御車 (Tc) 。 ; (クハ601形602→)クハ1650形1652 : 1941年帝國車輛工業製。制御車 (Tc) 。 ; (クハ601形603→)クハ1650形1653 : 1941年12月東京工業所製。制御車 (Tc) 。 ; デハ1600形1601 - 1610 : 1942年10月川崎車輛製。制御電動車 (Mc) 。 ; クハ1650形1654・1655 : 1952年11月日本車輌製造製。制御車 (Tc) 。 ; クハ1650形1656 - 1660 : 1953年4月東急車輛製造製。制御車 (Tc) 。 デハ1600形は全て完全新造車であるのに対し、クハ1650形は前半のクハ1651 - クハ1655が改造車となっており、特に木造客車から台枠を流用したクハ1651 - クハ1653は他と車体形状も大きく異なっていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小田急1600形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|