翻訳と辞書
Words near each other
・ 関東鉄道
・ 関東鉄道 (路線バス)
・ 関東鉄道DD502形ディーゼル機関車
・ 関東鉄道つくば中央営業所
・ 関東鉄道つくば北営業所
・ 関東鉄道キクハ1形気動車
・ 関東鉄道キサハ65形気動車
・ 関東鉄道キハ0形気動車
・ 関東鉄道キハ100形気動車
・ 関東鉄道キハ2000形気動車
関東鉄道キハ2100形気動車
・ 関東鉄道キハ2200形気動車
・ 関東鉄道キハ2300形気動車
・ 関東鉄道キハ2400形気動車
・ 関東鉄道キハ300形気動車
・ 関東鉄道キハ310形気動車
・ 関東鉄道キハ350形気動車
・ 関東鉄道キハ5000形気動車
・ 関東鉄道キハ532形気動車
・ 関東鉄道キハ610形気動車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

関東鉄道キハ2100形気動車 : ミニ英和和英辞書
関東鉄道キハ2100形気動車[かんとうてつどうきは2100がたきどうしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関東 : [かんとう]
 (n) Kantou (eastern half of Japan, including Tokyo)
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
気動車 : [きどうしゃ]
 (n) train powered by a diesel or internal-combustion engine
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

関東鉄道キハ2100形気動車 : ウィキペディア日本語版
関東鉄道キハ2100形気動車[かんとうてつどうきは2100がたきどうしゃ]

関東鉄道キハ2100形気動車(かんとうてつどうキハ2100がたきどうしゃ)は、関東鉄道通勤型気動車
1993年平成5年)から1996年(平成8年)にかけて新潟鐵工所で12両が製造された。
気動車では関鉄の前身である常総筑波鉄道時代の1963年(昭和38年)に常総線用に導入したキハ900形以来の完全新造車となった(機関車では関鉄時代の1968年にDD13形に準じたDD902号が鉾田線(後の鹿島鉄道)用に新造導入されている)。
== 概要 ==

キハ900形を新造導入した後、常総線の車両は各地の中古車の購入・改造や、中古部品を再利用して車体を新製したセミ新車によって賄われていたが、1992年に発生した取手駅でのオーバーラン事故などの事情を踏まえ、本形式が完全新造気動車としては30年ぶりに導入された。
在来車のキハ300・350形などとの連結を考慮したため、自動空気ブレーキを採用したが、営業運転での連結実績はない。また、変直切替ハンドルも、その後の機器更新により電気式の自動進段装置を装備し、変速段と直結段の切替が自動化されたため、撤去された。
台車は関鉄では初のボルスタレス台車を採用した。
エンジンは新潟鐵工所製DMF13HZを採用。これはキハ300・350形のエンジン換装車と同一であるが、キハ300・350形は搭載する変速機の関係で出力を230psにデチューンしているのに対し、本形式では変速機も本来のエンジン出力に対応したものを採用したために330psで使用している。その変速機は直結2段式のTACN-22を採用し、在来車より大幅な性能向上を実現しているが、同じ20m級車体である東日本旅客鉄道(JR東日本)のキハ110系(エンジン出力420ps)と比較すると、出力が低い分性能は若干下回る。
車体は片運転台で2両編成で組成され、キハ300・350形の3扉ロングシートを踏襲した。側窓は一枚下降式を採用。床面高さも可能な限り低くし、側扉のステップを廃止している。車体塗装は京成グループ貸切バス統一カラー「Kanac」に準じている。
前面・側面の行先表示器は1993年(平成5年)製の1次車4両は幕式であるが、1995年(平成7年)製の2次車以降はLED式に変更されている。
新製時は、ドア上部のLED式車内案内表示器およびドアチャイムは設置されていなかったが、2004年(平成16年)から複線区間である水海道以南でのワンマン運転を実施することになり、その対応改造の際に設置された。
新製時から1997年(平成9年)の水海道以北のワンマン運転開始までは、単線区間の水海道-下館間にも常時入線していた。また通勤ラッシュ時は4両編成で運用されていたが、2005年(平成17年)12月のダイヤ改正より2両編成単独で運用され、以後は普通快速と広く使用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「関東鉄道キハ2100形気動車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.