|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 根 : [こん, ね] 【名詞】 1. root ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal)
関根 秀雄(せきね ひでお、1895年9月17日 - 1987年7月27日)は、日本のフランス文学者。 東京生まれ。東京帝国大学卒業。東京都立大学教授、青山学院大学教授を歴任。はじめフランス語学を研究、のちモンテーニュ研究家として、『モンテーニュ随想録』などを翻訳した。 ==著書== *仏蘭西語の音とその綴字 仏語研究社、1925 *仏蘭西文学史 古今書院、1925 *仏語発音の研究 仏語研究社、1926 *仏語動詞の研究 仏語研究社、1927 *仏語動詞時法考 白水社、1933 *モンテーニュ伝 白水社、1939 *賢者と政治 生活社、1946 *モンテーニュ入門 八雲書店、1947 *モンテーニュ論攷 八雲書店、1947 *モンテーニュを語る 創芸社、1948 *モンテーニュ随想録入門 小山書店新社、1959 *人生の知恵 モンテーニュ「随想録」に学ぶ 大和書房、1965 *モンテーニュとその時代 白水社、1976 *モンテーニュ逍遥 白水社、1980 ==翻訳== *仏蘭西文学史序説 ブリュンチエール 岩波書店、1926 のち岩波文庫 *随想録 全3巻 モンテーニュ 白水社、1935 *モンテーニュの自然哲学 ピエル・ヴィレ 創元社、1939 *フランス・モラリスト研究 L.A.プレヴォ=パラドール 育生社、1948 *モンテーニュ書簡集 白水社、1949 *モンテーニュ旅日記 白水社、1949 *人さまざま ラ・ブリュイエール 白水社、1950 のち『カラクテール 当世風俗誌』と改題して岩波文庫に収録 *マクシム 格言と反省 ラ・ロシュフコー 白水社、1951 *エピキュールの園 アナトール・フランス 白水社、1951 *パンセ ブレーズ・パスカル 創元文庫、1953 *クレーヴ夫人の恋 ラファイエット夫人 創元社、1953 *美味礼讃 ブリア・サヴァラン 創元社、1953 のち岩波文庫(上下)、白水社 *お菊さん ピエール・ロティ 河出書房・旧河出文庫、1954 *不遇なる一天才の手記 ヴォーヴナルグ 岩波文庫、1955 *幸福の条件 M.ブロンシュヴィク 紀伊国屋書店、1956 *ピエルとジャン ギ・ド・モーパッサン 河出書房、1956 *モンテーニュ全集 全4巻 白水社、1957-58 *モンテーニュ随想録 全3巻 白水社、1960-61、のち新装版 *モンテーニュ全集 全9巻 白水社、1982-83、 8巻 旅日記、9巻 書簡集 *モンテーニュ随想録 全1巻 国書刊行会、2014 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「関根秀雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|