翻訳と辞書
Words near each other
・ 関西蹴球!
・ 関西進学セミナー
・ 関西配電
・ 関西鉄道
・ 関西鉄道110形蒸気機関車
・ 関西鉄道14形蒸気機関車
・ 関西鉄道17形蒸気機関車
・ 関西鉄道1形蒸気機関車
・ 関西鉄道21形蒸気機関車
・ 関西鉄道23形蒸気機関車
関西鉄道30形蒸気機関車
・ 関西鉄道3形蒸気機関車
・ 関西鉄道40形蒸気機関車
・ 関西鉄道57形蒸気機関車
・ 関西鉄道80形蒸気機関車
・ 関西鉄道82形蒸気機関車
・ 関西鉄道86形蒸気機関車
・ 関西鉄道87形蒸気機関車
・ 関西鉄道88形蒸気機関車
・ 関西鉄道93形蒸気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

関西鉄道30形蒸気機関車 : ミニ英和和英辞書
関西鉄道30形蒸気機関車[かんさいてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関西 : [かんさい]
 【名詞】 1. Kansai (south-western half of Japan, including Osaka) 
西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
蒸気 : [じょうき]
 【名詞】 1. steam 2. vapour 3. vapor 
蒸気機関 : [じょうききかん]
 (n) steam engine
蒸気機関車 : [じょうききかんしゃ]
 (n) steam locomotive
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
: [き, はた]
 (n) loom
機関 : [きかん]
 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ 
機関車 : [きかんしゃ]
 【名詞】 1. locomotive 2. engine 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

関西鉄道30形蒸気機関車 ( リダイレクト:国鉄7850形蒸気機関車 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄7850形蒸気機関車[いなずま]

7850形は、かつて日本国有鉄道の前身である鉄道作業局・鉄道院・鉄道省に在籍したテンダ式蒸気機関車である。
== 概要 ==
元は、関西鉄道亀山加茂間の鈴鹿山脈越えの勾配区間で使用するため、1898年(明治31年)にイギリスダブス社で10両(製造番号3598 - 3603,3615 - 3618)を製造した車軸配置2-6-0(1C)形で2気筒単式の飽和式テンダ機関車である。1908年(明治41年)にはダブス社の後身であるノース・ブリティッシュ・ロコモティブで2両(製造番号17725,17726)が追加製造された。
関西鉄道では30形電光(いなずま)」と称し、1898年製の10両は30 - 39、1908年製の2両は122, 123と付番された。
形態的には、勾配区間での動輪の粘着重量を稼ぐため、テンダ機関車でありながら機関車本体に側水槽を設けていることが特徴で、官設鉄道のAG形(後の鉄道院7700形)やAK形(後の鉄道院7900形)とは、同クラスの機関車である。また、運転室は機関車本体の他、炭水車にも屋根と側版が設けられており、側面から見ると門構えのような形態(トロピカルタイプ。イギリスの植民地鉄道によく見られたタイプ)で、日本の蒸気機関車では唯一のものである。
国有化後の1909年(明治42年)に制定された鉄道院の車両形式称号規程では、30 - 39は7850形7850 - 7859)に改められたが、同形のはずの122, 123は、どういうわけか旧北海道鉄道C2形と同じ7800形(7800, 7801)に誤定された。この誤りは1913年(大正2年)8月に訂正され、この2両は本形式の7860, 7861に改められた。
国有化後も引き続き関西本線の亀山・加茂間で使用されたが、大正中期には新型機に追われて山陰本線の豊岡や鳥取に配属されていた。大正末期には半数が関西本線の王寺に戻り、山陰線のものも山口線に移っていた。やがて、関西本線のものは京都の梅小路や神戸港に移り、小運転や入換用となった。これらは入換に適するよう、シリンダ径を縮小し、使用蒸気圧を上げて動力逆転器を装備し、歩み板上にあった砂箱はボイラー上に移設され、特徴的なトロピカルタイプの運転室も通常型に改装されて、原形を大きく損なっていた。
廃車は、門司鉄道管理局(行橋)に配属されていた7856 - 7861は1931年(昭和6年)4月、大阪鉄道管理局の7850 - 7855は1933年(昭和8年)11月で、民間へ払い下げられたり、保存されたものはなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄7850形蒸気機関車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.