|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 闘将 : [とうしょう] (n) brave leader ・ 将 : [しょう] 【名詞】 1. commander 2. general 3. leader ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『闘将!!拉麵男』(たたかえ!!ラーメンマン)は、ゆでたまごの漫画作品。同作者の別作品『キン肉マン』に登場するキャラクター・ラーメンマンを単独の主役としたスピンオフである。集英社『フレッシュジャンプ』で1982年から1988年にかけて連載され、1988年にはアニメ化された。 == 概要 == 1982年3月当時、集英社『週刊少年ジャンプ』(以下、WJ)に『キン肉マン』を連載していたゆでたまごは、同誌企画「第10回愛読者賞」〔読者アンケートで選出される10名の漫画家が競作する企画。各作品はさらに読者投票で順位付けされる。1973年から1983年まで。〕のエントリー作品として読切作品を執筆し、1982年15号に掲載された。この読切『闘将!!拉麵男』は、『キン肉マン』に登場する人気キャラクター〔『WJ』1980年50号で発表された人気投票結果では、人気超人・悪役超人の両部門で3位に入っている。 〕であるラーメンマンを独立した主人公として描いたもので、読者投票では2位を獲得した。当初『キン肉マン』の終了後の次作として想定されていた〔 〕。「闘将」は、間もなく創刊された姉妹誌『フレッシュジャンプ』(以下、FJ)の創刊1982年8月号から、当初唯一の連載作品として連載開始した。以後、途中に1年半の休載を挟みつつ『WJ』の『キン肉マン』『ゆうれい小僧がやってきた!』と同時連載を続けたが、『FJ』の休刊にともない1989年1月号(1988年12月)で未完のまま連載終了。1988年1月にテレビアニメ化、7月に劇場化され、8月にはコンピュータゲームが発売されるなどのメディア展開がされた。 作品は中国を舞台とし、架空の中国拳法・「超人拳法」の継承者であるラーメンマンの修行と戦いの旅を描く。前半は1話から2話程度で完結する短編が多くを占めており、村人を虐げる悪の拳法家や、超人拳法の秘伝を狙う敵などとの戦いを繰り広げる。後半にはチームバトルやトーナメント方式の戦いが取り入れられた。格闘要素と共に、残虐描写は『キン肉マン』よりも過激になっており、子供も含めて登場人物が虐殺されるシーンがたびたび描かれる。死者が多い一方、死んだキャラクターが後のエピソードでは何の理由も無く生き返る事は通例化しており、復活した敵の多くは特に改心した様子が描かれる事も無く味方になっている。 時代背景は「むかしむかしのおはなし」とされているが、帝政下の中国ということが分かるくらいで、厳密な設定はされていない。基本的には文明化されていないが、映写機やリモコンといった近代的な道具がしばしば登場する。ゆでたまごは「『闘将』は『キン肉マン』の何年前の話か」という質問に対し、パラレルワールドであり直接の繋がりはないと回答している。 ゆでたまごはまた、中国を舞台に中国拳法を本格的に扱った漫画は本作が最初であると主張している。ブルース・リーの映画に影響を受け、元のラーメンマンのキャラクターに少林寺拳法の要素を取り入れたと語る〔。未完で終わったことについては、続編を描くことへの意欲を見せている〔。 単行本はジャンプ・コミックスとして全12巻が発売された。1998年から1999年にかけてはジャンプ・コミックス・セレクション(愛蔵版)全9巻が、2002年には文庫版全8巻がそれぞれ発売されている。2004年6月からは『コミック格闘王』(集英社インターナショナル)で再録が連載開始したが、同誌は2号で休刊。その後「集英社ジャンプリミックス」レーベル(コンビニコミック)で2004年12月から2006年9月にかけて全12巻が発売された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「闘将!!拉麺男」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|