翻訳と辞書
Words near each other
・ 阪和電気鉄道トラ900形貨車
・ 阪和電気鉄道モカ2000形電車
・ 阪和電気鉄道モタ300形電車
・ 阪和電気鉄道モヨ100形電車
・ 阪和電気鉄道ロコ1000形電気機関車
・ 阪和電気鉄道ロコ1100形電気機関車
・ 阪和電鉄
・ 阪和鳳自動車工業専門学校
・ 阪和鶴ヶ丘駅
・ 阪国バス
阪国電車
・ 阪埜光男
・ 阪堺
・ 阪堺上町線
・ 阪堺線
・ 阪堺鉄道
・ 阪堺鉄道和歌形蒸気機関車
・ 阪堺鉄道浪花形蒸気機関車
・ 阪堺電気軌道
・ 阪堺電気軌道1001形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阪国電車 : ミニ英和和英辞書
阪国電車[くるま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国電 : [こくでん]
 【名詞】 1. national railroad 
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

阪国電車 ( リダイレクト:阪神国道線 ) : ウィキペディア日本語版
阪神国道線[こくどうせん]

国道線(こくどうせん)は、かつて大阪市野田駅から神戸市東神戸駅までを結んでいた阪神電気鉄道運営の路面電車
同じく阪神電気鉄道が運営した甲子園線(こうしえんせん、上甲子園 - 浜甲子園間、他に浜甲子園 - 中津浜(なかつのはま)間)と歴史的に連動し、広義では同線も(しばしば北大阪線も)含めて国道線と称したので、甲子園線についてもここで述べる。
== 概要 ==

=== 国道線 ===
阪神間を結ぶ日本初の都市間高速鉄道(インターアーバン)として阪神本線1905年に開業した阪神電鉄は、大正末期の阪神国道(現・国道2号)建設計画に伴い、同道路上を他社の軌道が走ることへの予防措置として、自らの手で国道上に軌道を運営することにした。1925年に子会社の阪神国道電軌を設立、突貫工事で1927年に野田 - 東神戸間26.0kmを開業。1928年には阪神本社が阪神国道電軌を吸収合併し、直営の国道線とした。
戦時中には沿線の工場への通勤客を中心に利用客が増加した。戦争末期には沿線周辺が爆撃によって被災したが、車両の損失は免れた。
1950年代には、沿線の人口増加や阪神工場地帯の発展により最盛期を迎えたが、1960年代前半には早くもモータリゼーションの影響を蒙り、表定速度低下とそれに伴う乗客減に悩まされると共に、沿線の尼崎市西宮市などからは国道線撤去の要請が出される様になった。
1969年には西灘から東神戸までの区間が廃止され、1970年代になると、利用客の少ない上甲子園より西側区間の運転本数を1時間に1本程度にまで減便する合理化を実施したが、結局同区間は1974年に廃止された。この時点で、残る区間についても日中は48分おきの運行に減便されたが、1975年5月、甲子園線及び同じく軌道線だった北大阪線と共に姿を消した。

ファイル:Hanshin tram 74.jpg|71形74号
ファイル:Hanshin-RW-bus Amagasaki stn.jpg|ほぼ同経路を運行する阪神バス阪神尼崎、写真は阪神電鉄バス時代で尼崎と神戸間を直通していた)


ファイル:Hanshin Kokudo line under construction.jpg|建設中の国道線、上甲子園付近、1926年
ファイル:Hanshin Kokudousen Narihirabashi.jpg|芦屋市の業平橋を行く31形 1930年代


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阪神国道線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.