翻訳と辞書
Words near each other
・ 阪堺鉄道浪花形蒸気機関車
・ 阪堺電気軌道
・ 阪堺電気軌道1001形電車
・ 阪堺電気軌道101形電車
・ 阪堺電気軌道11形電車
・ 阪堺電気軌道121形電車
・ 阪堺電気軌道151形電車
・ 阪堺電気軌道161形電車
・ 阪堺電気軌道1形電車
・ 阪堺電気軌道205形電車
阪堺電気軌道251形電車
・ 阪堺電気軌道2形電車
・ 阪堺電気軌道301形電車
・ 阪堺電気軌道351形電車
・ 阪堺電気軌道501形電車
・ 阪堺電気軌道601形電車
・ 阪堺電気軌道701形電車
・ 阪堺電気軌道上町線
・ 阪堺電気軌道阪堺線
・ 阪堺電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阪堺電気軌道251形電車 : ミニ英和和英辞書
阪堺電気軌道251形電車[はんかいでんききどうも251がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
軌道 : [きどう]
 【名詞】 1. (1) orbit 2. (2) railroad track 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

阪堺電気軌道251形電車 : ウィキペディア日本語版
阪堺電気軌道251形電車[はんかいでんききどうも251がたでんしゃ]

阪堺電気軌道モ251形電車(はんかいでんききどうモ251がたでんしゃ)は、阪堺電気軌道が保有していた路面電車車両
1978年 - 1979年にかけて、当時阪堺電気軌道線に相当する各線区(大阪軌道線)を運営していた南海電気鉄道が、京都市電の路線廃止に伴って全車廃車となった1800形(800形をワンマン化改造したもの)6両を譲受した。
== 概要 ==
本形式が譲受された1970年代後半当時、大阪軌道線では11m級2扉車のモ205形が40両以上在籍し、大阪市営地下鉄2号線(谷町線)の延伸計画の影響で近い将来の廃止が予定されていた平野線を中心に、車掌の乗務するツーマンカーとして運用されていた。
このモ205形については、その過半数について、平野線廃止に合わせて廃車とすることが計画されていたが、それでもラッシュ時の予備や年始の住吉神社参詣客輸送時の増発用として一定数の残存が求められる状況にあった。しかし、同形式は元々中形木造車のモ1形・モ50形の車体を鋼体化して製作された車両であり、1970年代後半の時点で既に主要機器の老朽化が著しくなっていた。しかも、車体についても両端に乗降用扉を設置する構造上の問題からワンマン化改造工事を実施する場合、客用扉の移設をはじめ大改造が必要となり、多大なコストが必要と見なされていた。
そこで、経年の若いワンマン車を他社局から譲受してこれらを代替することが計画され、折良く京都市電の全廃で余剰となっていた、11,950mm車体を備えるワンマン車の1800形を譲受し、南海仕様に改造の上で運用することとした。
各車の前歴は以下の通り。
;モ251:
:元京都市電844→1844。1950年近畿車輌製。
;モ252 - モ256
:元京都市電866 - 870→1866 - 1870。1953年愛知富士産業製。
譲受に際しては極力経年が若く、主電動機として45kW級のSS-60を新造当初から搭載していた後期車を中心に、保守の容易な鋳鋼製軸ばね式台車である扶桑金属工業KS-40J〔モ252 - モ256については社名変更後のため、住友金属工業名義での製造となる。〕を装着する車両が選定されている。
譲受に際しては、集電装置を京都市標準のビューゲルから菱形パンタグラフへ交換、前照灯を前面上部の旧ワンマンカー表示部へ移設してシールドビーム1灯化、加えて旧前照灯取付位置に尾灯を移設したため、京都時代とはやや異なった印象の前面形状となった。また、室内灯の白熱灯から蛍光灯への交換も併せて実施されており、塗装を当時の阪堺電軌の標準色であった濃緑色に変更の上で竣工した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阪堺電気軌道251形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.