翻訳と辞書
Words near each other
・ 阪急ターミナルビル
・ 阪急デリカ
・ 阪急ドラマシリーズ
・ 阪急ニッショーストア
・ 阪急バス
・ 阪急バス伊丹営業所
・ 阪急バス伏尾台営業所
・ 阪急バス千里営業所
・ 阪急バス向日出張所
・ 阪急バス吹田営業所
阪急バス唐櫃営業所
・ 阪急バス大山崎営業所
・ 阪急バス宝塚営業所
・ 阪急バス山口営業所
・ 阪急バス柱本営業所
・ 阪急バス清和台営業所
・ 阪急バス猪名川営業所
・ 阪急バス石橋営業所
・ 阪急バス能勢営業所
・ 阪急バス芦屋浜営業所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阪急バス唐櫃営業所 : ミニ英和和英辞書
阪急バス唐櫃営業所[はんきゅうばすからとえいぎょうしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きゅう]
  1. (adj-na,n) (1) urgent 2. sudden 3. (2) steep 
: [とう]
 【名詞】 1. T'ang-Dynasty (China 618-907) 
唐櫃 : [からびつ]
 (n) six-legged Chinese-style chest
営業 : [えいぎょう]
  1. (n,vs) business 2. trade 3. sales 4. operations 
営業所 : [えいぎょうしょ]
 【名詞】 1. business office 2. place of business 
: [ごう, わざ]
 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance
: [ところ, どころ]
 (suf) place

阪急バス唐櫃営業所 : ウィキペディア日本語版
阪急バス唐櫃営業所[はんきゅうばすからとえいぎょうしょ]
阪急バス唐櫃営業所(はんきゅうバスからとえいぎょうしょ)は、兵庫県神戸市北区有野町唐櫃にある、阪急バスの営業所。
営業所最寄りの停留所は「唐櫃団地口」・「六甲登山口」(神鉄六甲駅近く)で、所内には神鉄バスの本社営業所もある。
== 概要 ==

神鉄バスの営業規模縮小により、従来同社が運行していた多くの路線を引き受ける形で2003年10月1日に開設された。ただし、運行業務は引き続き神鉄バスが担当(受託)しているため、見た目が阪急バスとなったものの運営自体は以前と変わらないことになる(神鉄バスのサイトでも時刻表を掲載〔神鉄バス・時刻表 〕)。
移管の際に、車両や停留所の標柱なども神鉄バスから譲り受けているが、車両は2004年から、停留所の標柱は2006年から、順次阪急バス仕様のデザインや形式に更新された(後者は木製からアルミ製となった)。このため、神鉄バスが運行していた頃の光景は、表向きにはほぼ見られなくなった。
神戸市バスとの共同運行を行っていた路線では、運賃設定は同局の方式に同調しており、標柱も同局が設置したものが使われていたが、単独運行後は神戸市街地を除き、神鉄バスから阪急バスに移行したときに使用されていた標柱が使用されている。2013年5月1日から神戸市バスとの共同運行路線は阪急バス単独運行となる予定〔北神エリア、鈴蘭台エリアの市バス路線移譲 - 神戸市交通局2013年4月3日閲覧〕。
;所在地
* 兵庫県神戸市北区有野町唐櫃字山町1399番地の2()
:なお、上記の最寄りの停留所にはいずれも山口営業所および神姫バスの運行路線しか発着していない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阪急バス唐櫃営業所」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.