翻訳と辞書
Words near each other
・ 阪神151形電車
・ 阪神155形電車
・ 阪神1形電車
・ 阪神2000系電車
・ 阪神201・202形電車
・ 阪神201形電車
・ 阪神3000系電車
・ 阪神3011形電車
・ 阪神301形電車
・ 阪神31形電車
阪神3301・3501形電車
・ 阪神3301形・3501形電車
・ 阪神3301形電車
・ 阪神3521形電車
・ 阪神3561・3061形電車
・ 阪神3561形・3061形電車
・ 阪神3601・3701形電車
・ 阪神3801・3901形電車
・ 阪神3歳ステークス
・ 阪神3歳牝馬ステークス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阪神3301・3501形電車 : ミニ英和和英辞書
阪神3301・3501形電車[はんしん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

阪神 : [はんしん]
 【名詞】 1. Osaka-Kobe 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

阪神3301・3501形電車 ( リダイレクト:阪神3301形・3501形電車 ) : ウィキペディア日本語版
阪神3301形・3501形電車[はんしん3301がた 3501がたでんしゃ]
阪神3301形・3501形電車(はんしん3301がた・3501がたでんしゃ)は、阪神電気鉄道がかつて所有していた優等列車用の通勤形電車である。旧型車の置き換えと輸送力の増強を目的に1958年から1959年にかけて両運転台3301形4両と、片運転台の3501形20両の合計24両が製造された。
両形式は共通点が多いため、当記事内で併せて記載する。
また、本項ではえちぜん鉄道MC2201形電車についても記述する。
== 大型車時代の到来 ==
阪神の車両大型化は、1954年に製造された阪神最初の大型高性能車である特急用の3011形によって始まった。その後数年間は新車の増備はなく、3011形が特急を中心に、ラッシュ時や特急の運転時間前後に間合い急行準急運用に就いていた。その一方で、3011形の投入に伴って阪神間の直通旅客のシェアが増加したほか、経済白書では「もはや戦後ではない」と言及された経済状況の下、沿線の商工業は活性化し、阪神の新設軌道各線〔阪神本線西大阪線(現・阪神なんば線)武庫川線等の阪神電鉄社内における呼称。〕も本線を中心に輸送力の増強に追われることとなった。
1958年に入ると、いよいよ車両の大型化と高性能化を本格的に推進することとなった。7月に普通系車両の新車として「ジェットカー」の試作車である5001形(初代)が登場し、営業運転に就くとともに量産車の登場に向けた長期実用試験が行われた。また、「喫茶店」の愛称で知られる851, 861, 881形801, 831形が主力であった急行・準急用車両についても、3011形の実績を元にラッシュ時にも対応できる3扉ロングシートの高性能車両が製造されることとなった。これが3301・3501形であり、塗色も特急用の3011形や普通用の5001形と異なり、車体下半分を朱色に塗ったことから、「赤胴車」の名称を持つようになった最初の形式でもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阪神3301形・3501形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.