翻訳と辞書
Words near each other
・ 阪神5101・5201形電車
・ 阪神5101形・5201形電車
・ 阪神5101形電車
・ 阪神5131・5331形電車
・ 阪神5131形・5331形電車
・ 阪神5151形電車
・ 阪神51形電車
・ 阪神5201形電車
・ 阪神5231形電車
・ 阪神5261形電車
阪神5311形電車
・ 阪神5500系
・ 阪神5500系電車
・ 阪神5500電車
・ 阪神5550系電車
・ 阪神5700系電車
・ 阪神601形電車
・ 阪神67形電車
・ 阪神7001・7101形電車
・ 阪神701形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阪神5311形電車 : ミニ英和和英辞書
阪神5311形電車[はんしん5311がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

阪神 : [はんしん]
 【名詞】 1. Osaka-Kobe 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

阪神5311形電車 : ウィキペディア日本語版
阪神5311形電車[はんしん5311がたでんしゃ]

阪神5311形電車(はんしん5311がたでんしゃ)は、阪神電気鉄道が所有していた、各駅停車用の通勤形電車である。普通運用の4連化に伴い、1両走行が可能な増結車両を増強するため、1968年から1969年にかけて4両が製造された。
== 増結車の確保 ==
1967年11月12日に実施された阪神の新設軌道各線〔阪神本線・西大阪線・武庫川線等の阪神電鉄社内における呼称。〕の架線電圧の直流600Vから直流1500Vへの昇圧、翌1968年4月7日神戸高速鉄道開業に伴う同社東西線および山陽電気鉄道への相互乗り入れの開始によって阪神本線の車両運用は大きく変化した。同時に、普通運用も朝ラッシュ時には4連運行を行うこととなり、基本編成となる2連は、昇圧後は2両固定編成となった5231形2連12本と当時最新鋭の5261形1次車 (5261 - 5270) 2連5本を中心に、従来から2両固定で使われることが多かった「ジェットシルバー」こと5201形5201 - 5202編成2連1本の計2連×18編成36両でまかなわれるようになった。増結運用は単車走行可能な5001形2両・5101・5201形28両〔この場合は「ジェットシルバー」の5201 - 5202を除く。〕・5151形2両の各形式合計32両が充当されていた。この時点では基本編成のほうが増結車より4両多く、増結運用に投入される各形式は増結編成だけでなく、運用によっては基本編成に充当されることもあり、その運用数によっては増結車の数が不足するおそれがあった。このため、5261形1次車をベースに単車走行可能な車両を投入することとなり、本形式が製造されることとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阪神5311形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.