翻訳と辞書
Words near each other
・ 阪神8000系
・ 阪神8000系電車
・ 阪神801形電車
・ 阪神831形電車
・ 阪神851形電車
・ 阪神861形電車
・ 阪神8701・8801・8901形電車
・ 阪神881形電車
・ 阪神9000系
・ 阪神9000系電車
阪神91形電車
・ 阪神9300系電車
・ 阪神C
・ 阪神JF
・ 阪神なんば線
・ 阪神エアカーゴ
・ 阪神カップ
・ 阪神ケーブルエンジニアリング
・ 阪神コンテンツリンク
・ 阪神シティケーブル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阪神91形電車 : ミニ英和和英辞書
阪神91形電車[はんしん91がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

阪神 : [はんしん]
 【名詞】 1. Osaka-Kobe 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

阪神91形電車 : ウィキペディア日本語版
阪神91形電車[はんしん91がたでんしゃ]
阪神91形電車(はんしん91がたでんしゃ)は、かつて阪神電気鉄道が保有した路面電車車両である。同社の併用軌道線(国道線甲子園線北大阪線に対する、阪神電鉄社内における総称)で運行されていた。
== 概要 ==
91形は、1941年満州国の新京交通に譲渡という形で供出された51形5両の代車として、1941年に3両分の製造認可が下りたものの、電装品が準備できず、結局1947年汽車製造(東京)にて3両全車が製造された。
元々の計画では71形と同型で製造の予定だったが、製造時期が201形の登場後となった事から、201形同様に車体の丸みが71形より角ばり、正面窓上が71形の緩やかなカーブから平面になり、前面窓と側面窓の下辺が揃えられたほか、ベンチレーターも71形の10個(1列5個×2列)から6個(1列3個×2列)に減らされたほか、内装も71形にあった座席下のヒーターは廃止されるなど、全般的に工作を簡略化した形となった。
台車及び電装品は、台車は阪神併用軌道線標準の汽車製造製ボールドウィン64-20R台車を履き、モーターは71形の三菱電機MB-163MR(1時間定格出力29.8kW)とは異なり、31形と同じ芝浦SE-116D(1時間定格出力26.1kW)を71形同様4基装備した。但し、制御器は71形の自動加速方式の油圧カム軸多段制御器の芝浦RPM-100を装備している。91形では当初から連結運転を行うことを想定しなかったため、連結器は装備されなかった。
1950年までにポールのうち片方をビューゲル(Yゲル)に取り替え、同時期にテールランプをエアインテークの上に移設した。ポールはビューゲル集電が安定するにつれて撤去されている。1957年には室内灯を60W×14本に変更した。また、1960年代以降、行先方向幕を使用せずに行先表示板を使用するようになった。
1960年代後半に入ると屋根の整備が実施され、92・93の2両はランボードが撤去され、トルペード型ベンチレーターの向きを変更された。その後、方向幕窓も埋められた。91形は1975年5月5日の併用軌道線の全廃まで1両も廃車されることなく使用され、全車解体された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阪神91形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.