|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 阪神 : [はんしん] 【名詞】 1. Osaka-Kobe ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 系 : [けい] 1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
阪神9300系電車(はんしん9300けいでんしゃ)は、阪神電気鉄道が所有する優等列車用の通勤形電車。 2001年3月10日に実施されたダイヤ改正において、直通特急が増発されたことに伴う所要本数増への対応および「赤胴車」と呼ばれる急行系車両中最も車齢の高い3000系の代替として、2002年にかけて6両編成3本18両が武庫川車両工業において製造された。 急行系車両では9000系に続くVVVFインバータ制御車であるとともに、阪神最初の大型車で当初は2扉クロスシート車として登場した3011形以来47年ぶり〔3011形のロングシート改造時からでは37年ぶりとなる。〕の3扉セミクロスシート車両である。また、車体塗色も先に登場した5500系と同様に、従来の急行系車両と大きく印象を変えたカラーリングで登場した。 == 37年振りのクロスシート車 == 1998年2月15日のダイヤ改正で運行を開始した直通特急は、梅田駅から阪神本線、阪神神戸高速線、山陽電気鉄道本線の3線合計91.8kmを走破して山陽姫路駅に至る、私鉄の優等列車としては比較的長距離を走る列車である。直通特急の運行開始に際し、3扉セミクロスシート車の5000系・5030系を投入した山陽電鉄とは異なり、阪神では、3扉ロングシート車の8000系・9000系を充当したが、転換クロスシート装備の後期タイプを中心に乗り入れ対象車とした山陽5000・5030系とのサービス格差は、ラッシュ時はともかく、データイムにおいては歴然としていた。このように、ロングシートの両系列は同じ直通特急で運用される車両の中で格差があるだけでなく、競合する西日本旅客鉄道(JR西日本)の新快速・快速の主力車両である3扉オール転換クロスシートの221系や223系に比べると見劣りしていた。 このように長距離を走る最優等列車であるにもかかわらずロングシート車を投入したのは、阪神本線内の朝ラッシュ時の輸送に配慮した〔山陽5030系も阪神本線のラッシュ輸送に配慮して横1人-2人配列の転換クロスシートを採用した。〕ことと、3011形就役後、輸送需要の増加に対応できずに何度も編成替えを繰り返し、ついには前面を非貫通構造から貫通構造に改造の上ロングシートにしたことから、クロスシート車の導入について慎重になっていたことなどの経緯がある。 しかし、直通特急運転開始後、懸念されていた山陽5000系列のクロスシート車による輸送上の混乱はなく、逆に利用者に対して短期間のうちにクロスシートサービスが定着していったことから、阪神においても2001年3月のダイヤ改正で直通特急が倍増されることに伴って必要となる増備車では、これらの動向を鑑みてクロスシート車を導入することを決め、同時に製造以来40年近く経過して老朽化が進行していた3000系を置き換えることとした。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「阪神9300系電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|