|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 防衛 : [ぼうえい] 1. (n,vs) defense 2. defence 3. protection 4. self-defense 5. self-defence ・ 防衛庁 : [ぼうえいちょう] 【名詞】 1. (Japanese) Defense Agency (Defence) ・ 庁 : [ちょう] 1. (n,n-suf) government office 2. agency 3. board ・ 副 : [ふく] 1. (n,pref) duplicate 2. copy 3. assistant 4. associate 5. vice- 6. sub- 7. deputy 8. substitute 9. auxiliary 10. supplementary 1 1. additional 12. collateral 1 ・ 副長 : [ふくちょう] 【名詞】 1. (1) deputy head 2. deputy director 3. vice chief (of something) 4. (2) executive officer (navy) ・ 副長官 : [ふくちょうかん] 【名詞】 1. deputy secretary (government) 2. deputy director ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 長官 : [ちょうかん] 【名詞】 1. secretary (government) 2. director 3. chief ・ 官 : [かん] 【名詞】 1. government service 2. the bureaucracy
防衛庁副長官(ぼうえいちょうふくちょうかん)は、日本の防衛庁を担当していた副長官。定数は1名。 == 概要 == 2001年1月6日、中央省庁再編により各府省に副大臣が新設された。中央省庁再編にともない、防衛庁は内閣府の外局とされたが、大臣庁であったため副大臣と同等の副長官が設置された。なお、中央省庁再編後、大臣庁は防衛庁だけとなった。そのため、内閣官房などにも副長官と呼称される官職は存在するが、副大臣と同等の職として大臣庁に置かれた副長官は、防衛庁副長官のみであった。また、認証官の一つであり、その任免にあたっては天皇からの認証を必要とした。2007年1月9日、防衛庁が防衛省に改組されたため、防衛庁副長官は廃止され、防衛副大臣が新設された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「防衛庁副長官」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|