翻訳と辞書
Words near each other
・ 防衛秘密の漏洩
・ 防衛管区司令部
・ 防衛組織
・ 防衛統合ディジタル通信網
・ 防衛統合デジタル通信網
・ 防衛総司令部
・ 防衛総軍
・ 防衛能力
・ 防衛行政
・ 防衛装備庁
防衛装備移転三原則
・ 防衛計画の大綱
・ 防衛記念章
・ 防衛費
・ 防衛費1%枠
・ 防衛軍
・ 防衛道路
・ 防衛部員
・ 防衛部長
・ 防衛長官


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

防衛装備移転三原則 : ミニ英和和英辞書
防衛装備移転三原則[ぼうえいそうびいてんさんげんそく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

防衛 : [ぼうえい]
  1. (n,vs) defense 2. defence 3. protection 4. self-defense 5. self-defence 
装備 : [そうび]
  1. (n,vs) equipment 
移転 : [いてん]
  1. (n,vs) moving 2. transfer 3. demise 
: [み]
  1. (num) three 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
原則 : [げんそく]
 【名詞】 1. principle 2. general rule 

防衛装備移転三原則 : ウィキペディア日本語版
防衛装備移転三原則[ぼうえいそうびいてんさんげんそく]
防衛装備移転三原則(ぼうえいそうびいてんさんげんそく)とは、日本政府がとる武器輸出規制および運用面の原則のことである。2014年4月1日に、国家安全保障戦略にもとづいて、武器輸出三原則に代わる新たな政府方針として制定された。
== 概要 ==
武器輸出三原則は、基本的に武器輸出や国際共同開発をほぼ認めず、必要があれば、そのたびに例外規定を設けて運用する内容だったのに対して、防衛装備移転三原則は、武器の輸出入を基本的に認め、その上で禁止する場合の内容や、厳格な審査を規定する内容となっている。
従来の武器輸出三原則においては、武器の輸出は長らく事実上不可能な状態にあった。それゆえ日本国産の武器は生産量が限定され、量産効果が出ないため高価にならざるを得ず、半ば不文律と化している対GDP1%以内の限られた防衛費を、さらに圧迫するという弊害があった。特に、高性能となり研究開発費・生産費・維持費などといった諸コストが膨らみやすい現代の兵器開発は、たとえアメリカ合衆国のような軍事的・経済的な超大国にとっても一国単独でのプロジェクトは大きな負担となりつつある。それゆえ国際共同開発を主眼とするのが世界の潮流であり、防衛装備移転三原則はこれに沿ったものである。このため、2014年4月1日以前より武器輸出三原則を見直すべきとの動きがあった。
こうした意見を受け、安倍政権2013年8月より、武器輸出三原則に関する議論を本格化させ、2014年3月11日国家安全保障会議にて防衛装備移転三原則の名称や原案が決まり、2014年4月1日に武器輸出三原則に代わる防衛装備移転三原則を発表、日本は従来の武器の国産重視政策を転換して、国際共同開発を推進することとなった〔NHKアーカイブス 〕。
新三原則に基づく防衛装備移転や国際共同開発への参加には、防衛産業の育成や開発コスト削減、先端技術取得などを通して、日本の防衛力を強化する狙いがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「防衛装備移転三原則」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.