翻訳と辞書
Words near each other
・ 阿久比町
・ 阿久比町立英比小学校
・ 阿久比町立阿久比スポーツ村野球場
・ 阿久比町立阿久比中学校
・ 阿久比郵便局
・ 阿久比駅
・ 阿久比高校
・ 阿久比高等学校
・ 阿久沢剛
・ 阿久沢毅
阿久津主税
・ 阿久津健太郎
・ 阿久津克子
・ 阿久津加菜
・ 阿久津博子
・ 阿久津博康
・ 阿久津哲造
・ 阿久津圭司
・ 阿久津尚子
・ 阿久津川高一郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阿久津主税 : ミニ英和和英辞書
阿久津主税[あくつ ちから]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 

阿久津主税 : ウィキペディア日本語版
阿久津主税[あくつ ちから]

阿久津 主税(あくつ ちから、1982年6月24日 - )は、将棋棋士滝誠一郎門下。棋士番号は233。兵庫県西宮市出身。
== 棋歴 ==
5~6歳ごろに父親より将棋を教わるが、それほど専念はしていなかった。小学4年生ごろ、父親の転勤により東京都町田市に転居し、父に連れられ将棋会館へ顔を出すようになる。それから子どもスクールに通い卒業、八王子将棋クラブへ通うころにはすっかり将棋に熱心になっていた。小学5年生で、研修会に入る。同学年の佐藤慎一奨励会を受験するのを聞き、自身も奨励会試験を受けることを意識するようになり、小学6年生9月期で入会を果たす。同奨励会試験の1位は渡辺明で2位は橋本崇載だった〔将棋のチカラ〕。
1999年、2期目の3段リーグを1位抜けし(14勝4敗)、四段昇段。プロ入りを決めてから在学していた高校は、2年生修了で退学している。17歳にして3段リーグを2期で通過した注目株と見られていたが、最初の数年は目立った活躍がなかった。当時は、不利な局面になると早々と投了することが多く、同じ特徴を持つ島朗にさえ「阿久津君は投げっぷりがいいらしいね」と評されたことがある。また、若い時には女流棋士、アマチュア棋士、奨励会員にそれぞれ1回以上公式戦で敗れている(本人によると、他のプロ棋士では伊奈祐介が『達成』しただけらしいと「将棋世界」誌で語っている)。2003年、第54期王将戦リーグ入り。
しかし、2004年度に年度勝数36で全棋士中5位となり、この年度の将棋大賞の新人賞を受賞する。さらに、順位戦C級にとどまったまま2005年度は34勝(5位)、2006年度は45勝(2位)、2007年度は33勝(5位)を挙げる。特に、2006年度は勝率1位であった。タイトル戦の予選の上位に頻繁に顔を出し、渡辺明山崎隆之橋本崇載らとともに、同世代の強豪グループを形成する。
2007年、第25回朝日オープン将棋選手権戦では予選を勝ち抜き本戦でも森内俊之(対局当時名人)・阿部隆(当時順位戦A級在位)・久保利明〔久保との対局では双方入玉となった段階で久保の点数が足りなかったにも関わらず阿久津の提案により持将棋となり、指し直し局を阿久津が勝利した。〕(後に棋王王将獲得)・深浦康市(第21回朝日オープン選手権者、翌年王位獲得)・鈴木大介(竜王・棋聖挑戦経験者)と強豪を立て続けに撃破し、羽生善治朝日への挑戦権を得る活躍(五番勝負は1-3で敗退)。この年の獲得賞金・対局料ランキングで12位となり、六段の棋士でありながら2008年の大和証券杯ネット将棋・最強戦およびJT将棋日本シリーズへの初の出場権を得た。なお、この年に20位以内にランクインした棋士の中で、七段以下は阿久津のみである(阿久津にとっての初のランクインでもある)。
2008年度、第2回朝日杯将棋オープン戦において、タイトルホルダー(棋王)の佐藤康光を破るなどして決勝進出。決勝(2009年2月14日)では久保利明八段(この翌月に佐藤から棋王を奪取)を破り、棋戦初優勝を果たした。また、この結果を受け日本将棋連盟理事会で審議が行われ、「類まれなる成績」により七段に昇段することが決定。2009年4月1日付けで昇段した。
2009年度、第17期銀河戦において、予選からの参加で優勝。決勝トーナメントでは永世名人の資格を保持する森内俊之や、当時タイトル保持者の深浦康市王位)らを破った。また、この間に13連勝を記録し、連勝賞を獲得した。
第21期(2008年度)竜王戦3組で優勝し、本戦初出場。久保利明を相手に1勝を挙げる(2戦目で1組2位の木村一基に敗れる)。翌期は2組から降級したが第23期(2010年度)で再び3組優勝。本戦では2組2位の三浦弘行と1組2位の松尾歩に勝つが、3戦目で1組3位の羽生善治千日手差し直しの末に敗れて挑戦者決定三番勝負進出〔竜王戦は賞金の額が大きく、挑戦者決定三番勝負に出場するだけでも対局料350万円を獲得できる。〕を逃す。
順位戦に関しては、C級2組からC級1組への昇級に6期を費やしたが、C級1組は2期(第66期・2007年度に8勝2敗・1位)、B級2組は3期(第69期・2010年度に8勝2敗で2位〔昇級争いのトップにいた中川大輔が最終局で敗れ、3番手にいた阿久津が勝ったことにより繰り上がった。〕)、そしてB級1組も3期で(第72期・2013年度に1局残して9勝2敗で2位以内確定)それぞれ通過し、プロ15年目でついにA級への昇級を決めた。
しかし第73期(2014年度)順位戦では振るわず、2015年1月13日に三浦弘行に敗れて白星なしの7連敗となり、2局を残して最下位が確定。1期でのA級陥落となり、さらに第8局も敗退。第9局も郷田真隆に敗れ、順位戦は全敗となった。
電王戦FINALの前哨戦企画でもコンピューターソフトのツツカナとAWAKEに連敗した。2015年4月11日、電王戦FINALでAWAKEと対局。しかし、序盤早々、元奨励会員の開発者が独自判断で投了し21手で阿久津の勝利となった。この勝利により、電王に勝った初のプロ棋士となった。阿久津の採用した戦略は将棋ウォーズにおける対ponanza戦略や、電王AWAKE(ノートPC)に勝てたら100万円!における対AWAKE戦略としてアマチュアが指したコンピュータソフト側の悪手を誘う含みを持たせた指し手であり、コンピュータ側が悪手を指した直後に開発者は投了した〔vs. AWAKEの対局、なんと21手でAWAKEが投了する|将棋電王戦FINAL 週アスプラス 2015年4月11日〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阿久津主税」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.