翻訳と辞書
Words near each other
・ 阿仁合町
・ 阿仁合線
・ 阿仁合駅
・ 阿仁川
・ 阿仁熊牧場
・ 阿仁町
・ 阿仁鉱
・ 阿仁鉱山
・ 阿仁銅山
・ 阿仁銅山村
阿仏坊日得
・ 阿仏尼
・ 阿仏尼本源氏物語
・ 阿付迎合
・ 阿仙薬
・ 阿仙薬末
・ 阿伎留神社
・ 阿伏兎
・ 阿伏兎観音
・ 阿会喃


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阿仏坊日得 : ミニ英和和英辞書
阿仏坊日得[とく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほとけ]
 【名詞】 1. Buddha 2. merciful person 3. Buddhist image 4. the dead 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [とく]
  1. (adj-na,n,vs) profit 2. gain 3. interest 

阿仏坊日得 ( リダイレクト:日得 ) : ウィキペディア日本語版
日得[あぶつぼうにっとく]
阿仏坊日得(あぶつぼうにっとく、文治5年(1189年) - 弘安2年3月21日1279年5月10日))は鎌倉時代における、日蓮宗の僧侶。藤原氏にして、俗名を遠藤左衛門尉為盛。遠藤盛遠(文覚)の曾孫にあたるという。
== 生涯 ==
順徳天皇に仕え、従四位上に叙せられる。和漢の学に通じ、歌道にも上達していた。承久3年(1221年)に承久の乱により佐渡島に流された天皇に従って、仁治3年(1242年)に崩御するまで側近く仕える。その直後に妻とともに剃髪し、30年間も天皇の陵に廬を結んで住む。もともと浄土宗を深く信仰し、念仏怠りなく、自ら「阿仏坊」と号していたが、文永8年(1271年)の冬に日蓮が佐渡に流され、塚原に潜んでいたところを訪問し、日蓮の説を聴き、妻とともに浄土宗を棄てて弟子となる。文久11年(1274年)に日蓮が鎌倉を経て甲斐に隠栖すると、遠くにありながら再三身延山を訪れては日蓮の説法を聴いていた。弘安元年(1278年)に90歳の身で登山したのに対し、日蓮は大いに感激して、「日得」の名を与えた。その翌年に寂す。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日得」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.