|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 佐 : [さ] 【名詞】 1. help ・ 美 : [び] 1. (n,n-suf) beauty ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
阿佐美氏(あさみし)は、武蔵国児玉郡入浅見村(現在の埼玉県本庄市児玉町入浅見)発祥の氏族。武蔵七党中最大の武士団とされた児玉党を構成する氏族。 児玉党本宗家4代目庄太夫家弘の五男(末子)である庄五郎弘方が、入浅見(浅見郷)に移住した事から始まり、庄氏から分派した氏族である。姓は藤原(本来は有道)。弘方の子息である阿佐美太郎右衛門尉実高の代になると、阿佐美氏は児玉郡だけではなく、上野国や越後国、加賀国にも所領を有するようになり、武州より北方(日本海方面)に広がりを見せるようになった。 文献記録上、阿佐美氏の一族は、近江国尾上郷(現在の滋賀県長浜市湖北地区)にも移住したとされ、西日本の方へも展開している事が分かる。伝承によれば、近江の阿佐美氏は、初め京極氏に仕えたが、後に浅井氏に従ったとされる。 『吾妻鏡』では、阿佐美と言う表記の他、淺見も用いている。 == 関連項目 == *四方田氏 *蛭川氏 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「阿佐美氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|