翻訳と辞書
Words near each other
・ 阿倍倉梯内麻呂
・ 阿倍倉梯麻呂
・ 阿倍兄雄
・ 阿倍内親王
・ 阿倍内麻呂
・ 阿倍古美奈
・ 阿倍吉俊
・ 阿倍宿奈麻呂
・ 阿倍島麻呂
・ 阿倍嶋麻呂
阿倍帯麻呂
・ 阿倍広庭
・ 阿倍廣庭
・ 阿倍御主人
・ 阿倍普勢御主人
・ 阿倍普勢臣御主人
・ 阿倍朝臣御主人
・ 阿倍枚麻呂
・ 阿倍正之
・ 阿倍比羅夫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阿倍帯麻呂 : ミニ英和和英辞書
阿倍帯麻呂[あべのおびまろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ばい]
  1. (n,vi,vs,vt) twice 2. times 3. -fold 4. double 5. doubled 6. increase 
: [おび, たい]
  1. (n-suf) band (e.g., conduction, valence) 
: [あさ]
 【名詞】 1. flax 2. linen 3. hemp 
麻呂 : [まろ]
 【名詞】 1. (1) (arch) you 2. (2) (person having) thin or shaved eyebrows

阿倍帯麻呂 : ウィキペディア日本語版
阿倍帯麻呂[あべのおびまろ]
阿倍 帯麻呂(あべのおびまろ、生没年未詳)は、奈良時代前期の貴族。名は意比麻呂とも。中務大輔阿倍船守の子で〔『日本後紀』大同3年6月甲子条の安倍弟当の卒伝による。〕、兄弟には遣唐留学生の阿倍仲麻呂がいる。従五位上・美作守。
== 経歴 ==
史料への初出は『続日本紀神亀5年(728年)5月で、この時に外従五位下に任ぜられる。ちなみにこれは中央貴族に対して初めて外位が授与された例である。神亀6年(729年)3月に従五位下に昇進。その後美作となるが、天平7年(735年)9月28日(旧暦)までに何人かと共謀し、故意に4人を殺害するという不祥事を起こした〔共謀者の名前は未詳、被害者4名の名前も『続日本紀』他史料に記録が無く未詳である。〕。この時の裁判担当だった高橋安麻呂県犬養石次らが職務怠慢で裁判を放置したため、被害者の親族から訴えられ罪に服していたがこの日許された、と『続日本紀』天平7年9月28日条に書かれてあるが、帯麻呂に対する処分は不明。但し、帯麻呂のその後の消息も未詳のため、に則り死刑になったと推測される〔一説では神護景雲2年6月27日(768年7月15日)に76歳で没したともされる(宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会,1986年 による。)〕。
その昇進の経緯などから、叙位に対する不満から他の外位任官者と共に長屋王の変に関わった可能性が指摘されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阿倍帯麻呂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.