|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 刀 : [かたな, とう] 【名詞】 1. sword 2. saber 3. sabre 4. knife 5. engraving tool ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
阿刀氏(あとうじ、安斗氏/安刀氏/安都氏/迹氏)は、「阿刀」を氏の名とする氏族。 物部氏と同祖伝承を有する神別(天神)の古代氏族で、「阿刀連」のち「阿刀宿禰」姓を称した。 == 出自 == 物部氏系の史書である『先代旧事本紀』では、饒速日命(物部氏祖神)の孫・味饒田命(うましにぎたのみこと)を祖とすると伝える。 また平安時代初期、弘仁6年(815年)の『新撰姓氏録』では以下の氏族が記載されている。 * 左京 神別 天神 阿刀宿禰 - 石上同祖。 * 山城国 神別 天神 阿刀宿禰 - 石上朝臣同祖。饒速日命の孫・味饒田命の後。 * 山城国 神別 天神 阿刀連 - 石上朝臣同祖。饒速日命の孫・味饒田命の後。 * 摂津国 神別 天神 阿刀連 - 神饒速日命の後。 * 和泉国 神別 天神 阿刀連 - 釆女臣同祖。 なお『太子伝玉林抄』所引の『新撰姓氏録』左京神別阿刀宿禰条逸文によれば、大和国城上郡椿市村(奈良県桜井市金屋)にも阿刀連があったという〔。 このように阿刀氏は物部氏(のち石上氏)と同祖伝承を有している。その氏名は物部守屋の別業があったと伝えられる阿都(のちの河内国渋川郡跡部郷、現在の大阪府八尾市跡部周辺)の地名に基づくとされる〔『日本古代氏族人名辞典』阿刀氏項。〕。また、人物の初見が天武天皇元年(672年)であることから、その頃に物部氏から分派したという説がある〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「阿刀氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|