翻訳と辞書
Words near each other
・ 阿南道路
・ 阿南郵便局
・ 阿南鉄道
・ 阿南駅
・ 阿南高校
・ 阿南高等学校
・ 阿原町
・ 阿古姫
・ 阿古屋珠
・ 阿古屋貝
阿古御局
・ 阿古村
・ 阿古柏
・ 阿只抜都
・ 阿史那
・ 阿史那キン
・ 阿史那伏念
・ 阿史那元慶
・ 阿史那弥射
・ 阿史那彌射


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阿古御局 : ミニ英和和英辞書
阿古御局[おこごのつぼね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
御局 : [おつぼね]
 (n) (arch) dignified lady-in-waiting who had her own private chamber or office at court or in the shogun's castle
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting

阿古御局 : ウィキペディア日本語版
阿古御局[おこごのつぼね]
阿古御局(おこごのつぼね、天正18年(1590年) - 慶長20年5月8日1615年6月4日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての女性。名は淀殿のちに豊臣秀頼の侍女で、大上臈(この雅名の意味については後述)を名乗る。他に「中将」、「弁宰相阿古大上臈」、「和期の方(あるいは和期の局)」(ともに「わご」と読む)とも。
== 生涯 ==
天正18年(1590年)、誕生。父は伊勢貞為(『寛政諸家系図伝』)、あるいは伊勢貞景伊勢貞良とも。母は松永久秀の長女もしくは孫娘ともされる。
12歳で豊臣秀頼のもとへ出仕。翌年、秀頼が参内した際に同車にて参内したため、公家衆より武士の娘を参内するとはと非難されたが、陽光院勅定により平重盛の子孫のため仮親を立てずとも参内可能という特例を得た〔『寛政諸家系図伝』によると、菊ははじめ淀殿に「宮仕え」し、大上臈の列に列して参内した。庶民出身のものはみな公家を仮親としたが、菊は特別仮親を持たず、天皇の勅で大上臈となった、とされる。〕。3ヶ月奉公し、「弁宰相阿古大上臈」の官位を得る。
大坂の陣では山里曲輪の糒蔵にて秀頼・淀殿と共に自害した。大坂城の祠には「三十二義士」の一人として残る。院号は青松院。菩提寺は北野神社および青松院。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阿古御局」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.