翻訳と辞書
Words near each other
・ 阿史那伏念
・ 阿史那元慶
・ 阿史那弥射
・ 阿史那彌射
・ 阿史那忠
・ 阿史那思摩
・ 阿史那懐道
・ 阿史那斛瑟羅
・ 阿史那昕
・ 阿史那歩真
阿史那氏
・ 阿史那泥孰匐
・ 阿史那献
・ 阿史那皇后
・ 阿史那社爾
・ 阿史那結社率
・ 阿史那菴羅
・ 阿史那賀魯
・ 阿史那骨咄禄
・ 阿史那默啜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阿史那氏 : ウィキペディア日本語版
阿史那氏[あしなし]
阿史那氏(あしなし)は、突厥君主可汗)を出した中核氏族
阿史那氏は突厥の一氏族であり、モンゴル高原西部、アルタイ山脈のあたりに勢力を有した遊牧民であった。6世紀頃突厥の内部で台頭し、土門称号を称したという。阿史那氏初代伊利可汗は、北周など中国王朝との通商関係を通じてその勢力基盤を築くとともに柔然に従い、ジュンガリアテュルク族を討ち、これを併合した。伊利可汗は柔然に通婚を求めたが、格下と見下す柔然の拒否を受けて、後に柔然に敵対し、これを討った。その結果、阿史那氏は興安嶺からカスピ海、さらにはカフカースに至る広域な版図を築き、匈奴を凌ぐほどの大規模な遊牧国家を建国した。但し、その権力構造は必ずしも堅固ではなく、各地に君主を置いて分権的支配構造を確立したという。
突厥は大可汗を中心に4人の可汗により分立し、それぞれが征服事業を展開することにより突厥の版図を拡げた。しかし、中央集権的な権力構造の確立と権力の承継体制を構築せず、権力分立体制を敷いたことが、結果として突厥内部の内紛となり、583年、沙鉢略可汗と可汗の位を争い敗北した木杆可汗の子が、西面可汗の達頭可汗に身を寄せ、沙鉢略可汗と達頭可汗の対立が表面化、突厥は完全東西に分裂した。
その結果、阿史那氏は勢力を衰退させ、の属国となったり、従来の従属氏族が小国家を形成するなどの分裂を招いた。一時的に勢力を回復させ強盛を誇ったものの、8世紀中頃に滅亡した。
なお、10世紀ペルシア語で書かれたの地理書『世界境域誌』()によると、ハザールの可汗家は「アンサーの子孫に属す( )」と書かれており、この「アンサー」とは「阿史那」のことではないかと考えられている。
== 阿史那氏系譜 ==

*伊利可汗(初代)
*乙息記可汗(子、2代)
*木杆可汗(乙息記次弟、3代)
*佗鉢可汗(乙息記三弟、4代)
*沙鉢略可汗(乙息記長男、5代)
*莫何可汗(乙息記次男、6代)
*都藍可汗
*達頭可汗(伊利甥、8代)
*始畢可汗(莫何嫡孫、9代)
*処羅可汗(始畢次弟、10代)
*頡利可汗(始畢三弟、11代)------骨咄禄可汗---黙啜可汗(骨咄禄弟)---眦伽可汗(骨咄禄長男)---伊燃可汗(骨咄禄長男)---登利可汗(骨咄禄次男)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阿史那氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.