翻訳と辞書
Words near each other
・ 阿摂惒経
・ 阿摩昼経
・ 阿摩晝経
・ 阿摩羅
・ 阿摩羅識
・ 阿摺村
・ 阿散井恋次
・ 阿斗
・ 阿斗里
・ 阿斯能夜麻績一
阿斯能舎麻績一
・ 阿斯能谷麻績一
・ 阿新丸
・ 阿昌族
・ 阿智PA
・ 阿智パーキングエリア
・ 阿智使主
・ 阿智太郎
・ 阿智村
・ 阿智村情報化事業サービス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阿斯能舎麻績一 : ミニ英和和英辞書
阿斯能舎麻績一[いち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よく, のう]
  1. (adv,n,vs) being skilled in 2. nicely 3. properly 4. well 5. skillfully 6. thoroughly
: [しゃ, せき]
  1. (n,n-suf) inn 2. hut 3. house 4. mansion
: [あさ]
 【名詞】 1. flax 2. linen 3. hemp 
: [いち]
  1. (num) one 

阿斯能舎麻績一 ( リダイレクト:芦野屋麻績一 ) : ウィキペディア日本語版
芦野屋麻績一[あしのや おみいち]
芦野屋 麻績一(あしのや おみいち、享和3年(1803年) - 安政2年10月2日1855年11月11日))は、江戸時代後期の国学者鍼医。東洋堂と号した。「あしのや」は阿斯能舎、阿斯能谷、阿斯能夜、阿斯廼夜、蘆野屋とも書く。
== 人物 ==
享和3年(1803年)、江戸において武家の子として生まれる〔『本朝瞽人伝』59頁 〕〔「山田の落穂」148頁〕。幼いころ、徐々に視力が悪化し失明して盲人となり、のち天保8年(1837年)には検校の地位を得た〔〔〔『コンサイス日本人名事典』34頁〕。幼時、瞽師が紫衣を身にまとうのを見た麻績一が、その美しさに自分も瞽師になりたいと心の内で願い、果たして失明したとの逸話がある〔。
国学者の岸本由豆流(別名・朝田弓絃)や、塙保己一の側近であった雨富龍謙一(雨富流謙一)に師事して国学を学び、国学者として知られたほか、の名手としても知られた〔〔〔〔『国書人名辞典 第1巻』40頁〕。さらに、海防書『野芹』を著わして幕府に献じた他、多数の著書があった〔〔『本朝瞽人伝』60頁 〕。古典、中でも『源氏物語』に通じていたといい、和歌も良くしたという〔〔〔『日本歴史大辞典 第1巻』109頁〕。
安政2年(1855年)10月2日、患家に向かう途中、折から江戸を襲った安政の大地震のため圧死〔〔〔。の天徳寺に葬られた〔〔『国学者伝記集成』1301頁 〕。戒名は広道院正誉慈門大居士〔『国書人名辞典 第1巻』39-40頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「芦野屋麻績一」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.