翻訳と辞書
Words near each other
・ 阿曇
・ 阿曇族
・ 阿曇氏
・ 阿曇磯良
・ 阿曇磯良丸
・ 阿曇連
・ 阿曽ランプ
・ 阿曽三右衛門
・ 阿曽原温泉
・ 阿曽山大噴火
阿曽布村
・ 阿曽治時
・ 阿曽沼一族内訌
・ 阿曽沼次郎
・ 阿曽沼氏
・ 阿曽沼興廃記
・ 阿曽田清
・ 阿曽秀昭
・ 阿曽美
・ 阿曽道昭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阿曽布村 : ミニ英和和英辞書
阿曽布村[あそぶむら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぬの]
 【名詞】 1. cloth 
: [むら]
 【名詞】 1. village 

阿曽布村 : ウィキペディア日本語版
阿曽布村[あそぶむら]

阿曽布村(あそぶむら)は、岐阜県吉城郡にあったである。
現在の飛騨市の一部であり、旧神岡町域東部および南部に該当する。村の北部は跡津川支流の打保谷川沿いの集落、村の南部は高原川沿いの集落で構成され、北は富山県に接する。神岡鉱山の主力坑の一つである栃洞鉱山が存在し、鉱山の村として栄えた。
== 歴史 ==

* 江戸時代末期、この地域は飛騨国吉城郡高原郷の一部であり、天領であった。
* 1871年明治4年) - 廃藩置県により、飛騨国一円は筑摩県となる。
* 1875年(明治8年)7月1日 - 高原郷が下高原郷と上高原郷(後の上宝村域、現高山市上宝町・奥飛騨温泉郷に相当)とに分立。そのうち下高原郷49か村が合併し神岡村が成立。
* 1876年(明治9年)8月20日 - 筑摩県から岐阜県に移行。
* 1889年(明治22年)7月1日 - 神岡村を3分割し、町村制施行により船津町袖川村とともに阿曽布村が成立。阿曽布村は旧下高原郷のうち釜崎・吉田・東雲・小萱・丸山・野首・阿曽保・数河・石神・麻生野・殿・和佐保‎・伊西・森茂・岩井谷・下之本・瀬戸・和佐府・打保の19か村の地域からなる。旧村名を継承した計19大字を編成。
* 1950年昭和25年)6月10日 - 船津町・袖川村と合併し神岡町が発足、阿曽布村廃止。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阿曽布村」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.