翻訳と辞書
Words near each other
・ 阿曇磯良
・ 阿曇磯良丸
・ 阿曇連
・ 阿曽ランプ
・ 阿曽三右衛門
・ 阿曽原温泉
・ 阿曽山大噴火
・ 阿曽布村
・ 阿曽治時
・ 阿曽沼一族内訌
阿曽沼次郎
・ 阿曽沼氏
・ 阿曽沼興廃記
・ 阿曽田清
・ 阿曽秀昭
・ 阿曽美
・ 阿曽道昭
・ 阿曽駅
・ 阿曾治時
・ 阿曾沼氏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阿曽沼次郎 : ミニ英和和英辞書
阿曽沼次郎[あそぬま じろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぬま]
  1. (n,n-suf) swamp 2. bog 3. pond 4. lake 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

阿曽沼次郎 : ウィキペディア日本語版
阿曽沼次郎[あそぬま じろう]
阿曽沼 次郎(あそぬま じろう、嘉永3年(1850年4月19日 - 大正5年(1916年))は、幕末期の長府藩士。10余年かけて北海道の全道の地形測量をした技師として知られる。
== 経歴 ==
長門国豊浦(現・山口県)の長府城下に長府藩士阿曽沼荒太の長男として生まれる。長州藩校明倫館に入学して兵法を学び、戊辰戦争で長州藩の民兵組織・報国隊士として北越戦争会津戦争に従軍した。戦争後、上京して慶應義塾に入り測量術を学ぶ。
明治4年(1871年)に工部省に入り、館潔彦らとともに日本最初の三角測量東京府下で担当。次いで内務省地理局(国土地理院の前身)量地課及び勧農地質課(地質調査総合センターの前身)に在籍し、倉田吉嗣、関野修蔵、大川通久、神足勝記らと共にドイツ人技師と共に地質調査のための地形測量を行う。他、フォッサマグナ地域の地磁気偏角調査等も行っている。
明治20年(1887年北海道庁が開庁されると、初代長官として就任した岩村通俊に招かれ、福士成豊の事業を引継ぎ、基線測量、三角測量を基礎とする正則な地図作成事業を10年弱を費やして、縮尺1/200,000地形図陸地測量部による輯製20万分1図に先駆けて完成させた。
その後は殖民地区画図作成に従事。現在の北海道の基幹道に大きな影響を与えている。 明治33年(1900年油田調査事業にあたる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阿曽沼次郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.