|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 阿比 : [あび] (n) red-throated loon ・ 比 : [ひ] 1. (n,n-suf) (1) ratio 2. proportion 3. (2) Philippines ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word
阿比留文字(あびるもじ)は、神代文字の一種である。 == 概要 == 対馬国の卜部氏・阿比留氏に伝わったといわれる文字で、阿比留家の文書に阿比留草文字や対馬文字と共に書かれている。江戸時代の国学者である平田篤胤が『神事日文伝』で「阿比留文字」として紹介し「日文四十七音」とも呼んだ。 阿比留文字は、漢字でいうと右側の旁にあたる部分に母音が、左側の偏にあたる部分に子音を配置し〔竹下義朗『教科書になれなかった史実』第5章 雷韻出版 ISBN 978-4947737083〕、子音と母音を組み合わせることで、日本のかな五十音表に対応できる形をとっている。 また、平田篤胤が『神事日文伝上』で『釈日本紀』に述べられていた「肥人之字」であると書いたのは、篤胤が阿比留文字の草書体と考えていた「阿比留草文字」である〔篤胤は『釈日本紀』に肥人の字について「或乃川等字明見之」とあり、阿比留草文字に「乃川」に見える文字が存在することを根拠として「神字の草書を肥國人の書るなること疑なく」と述べた。〕。篤胤は「阿比留草文字」は「阿比留文字」の草書体であるとしていたが、現在は一般的に別の文字であるとされる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「阿比留文字」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|