翻訳と辞書
Words near each other
・ 阿波市立御所小学校
・ 阿波市立林小学校
・ 阿波市立柿原小学校
・ 阿波市立阿波中学校
・ 阿波座
・ 阿波座JCT
・ 阿波座ジャンクション
・ 阿波座出入口
・ 阿波座管区駅
・ 阿波座駅
阿波弁
・ 阿波戦争
・ 阿波文字
・ 阿波晩茶
・ 阿波木偶人形会館
・ 阿波木偶館
・ 阿波村
・ 阿波村 (三重県)
・ 阿波村 (岡山県)
・ 阿波村 (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阿波弁 : ミニ英和和英辞書
阿波弁[あわべん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なみ]
 【名詞】 1. wave 
: [べん]
  1. (n,n-suf) speech 2. dialect 3. braid 4. petal 5. valve 6. discrimination 

阿波弁 : ウィキペディア日本語版
阿波弁[あわべん]

阿波弁(あわべん)は、徳島県(旧阿波国)で話されている日本語の方言。県名から、徳島弁(とくしまべん)と呼ばれることもある。四国方言に属するが、四国方言の中では近畿方言の影響を最も多く受けた方言である。特に南部の海部郡大阪弁の影響が大きい。

== 音韻 ==
アクセントは、東部で京阪式アクセントを用いる。北西部では讃岐式アクセントが用いられ、四国山地に位置する那賀郡那賀町木頭地区や三好市東祖谷地区・西祖谷山村地区などには垂井式アクセントが分布している。
1拍1音節の語は2拍化する(例)蚊を「カァ」、木を「キィ」。また、高齢層では「せ」「ぜ」に対し「シェ」「ジェ/ヂェ」という発音が聞かれる(例)「ゼロ」を「ジェロ」、「先生」を「シェンシェー」など。「シェ・ジェ」の発音を直そうとして、共通語でも「シェ・ジェ」と発音するものを「セ・ゼ」に過剰矯正してしまうこともある(例)「JR」を「ゼイアール」。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阿波弁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.