|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一族 : [いちぞく] 【名詞】 1. (1) family 2. relatives 3. dependents 4. (2) household
『阿部一族』(あべいちぞく)は、森鷗外の短編小説。江戸時代初期に肥後藩で起きた、家中の重職であった阿部一族が上意討ちで全滅した事件を題材に創作され、大正2年(1913年)1月に『中央公論』誌上に発表された。栖本又七郎(作中では「柄本又七郎」)などの証言を元にした『阿部茶事談』を下敷きにしている。〔「阿部茶事談」本文は藤本千鶴子校訂で『近世・近代のことばと文学 真下三郎先生退官記念論文集』(第一学習社, 1972年)に掲載されている。〕 前年の大正元年、明治天皇の崩御に乃木希典陸軍大将が殉死して、当時は殉死の是非をめぐる議論がかまびすしかった。前年に発表された鴎外初の歴史小説『興津弥五右衛門の遺書』とともに、当時の時事問題だった殉死を主題にとりあげて書かれた小説である。 ==あらすじ== 寛永18年(1641年)、肥後藩主細川忠利の病状が悪化し、側近たちは次々と殉死を願い出た。老臣の阿部弥一右衛門もまた殉死の許可を乞うが、謹厳な彼を昔からけむたがっていた忠利は「生きて新藩主を助けよ」と遺言し、許可は出ないまま忠利は死去する。そのため旧臣たちが次々と殉死してゆく中で弥一右衛門は以前どおり勤務していたが、彼が命を惜しんでいるかのような家中の評判を耳にし、一族を集め、彼らの面前で切腹を遂げる。しかし遺命に背いたことが問題となり、阿部家は藩から殉死者の遺族として扱われず、家格を落とす処分をされた。鬱憤をつのらせた嫡子・権兵衛は、忠利の一周忌法要の席上で髻を切り、非礼を咎められて捕縛され、盗賊同様に縛り首とされた。藩から一族に加えられた度重なる恥辱に、次男の弥五兵衛はじめ一族は覚悟を決して屋敷に立てこもり、藩のさし向けた討手と死闘を展開して全滅する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「阿部一族」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|