|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 行 : [くだり, ぎょう] 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse
阿部 信行(あべ のぶゆき、1875年(明治8年)11月24日 - 1953年(昭和28年)9月7日)は、日本の陸軍軍人、政治家。階級は陸軍大将。位階は正二位。勲等は勲一等。 内閣総理大臣(第36代)、外務大臣(第60代)、翼賛政治会総裁(初代)、貴族院議員、朝鮮総督(第10代)などを歴任した。 ==人物== 石川県金沢市に旧金沢藩士の子としてうまれる。東京府尋常中学校(のち東京府立一中)を経て、第四高等学校在学時に日清戦争があり、軍人志望に転換、四高を中退し、陸軍士官学校へ。陸士9期生、陸軍大学校19期生。1930年(昭和5年)12月22日に第4師団長となる。1933年(昭和8年)、軍事参議官。1936年(昭和11年)、二・二六事件後の粛軍の結果、陸軍大将を最後に予備役編入。 1939年(昭和14年)8月30日に内閣総理大臣に就任した。当時の陸軍省軍務課長・有末精三が内閣成立に暗躍したともいわれる。また同郷出身者で多くを構成する阿部内閣は「阿部一族」とも「石川内閣」とも呼ばれ、また、畑俊六、伍堂卓雄や塩野季彦派の宮城長五郎の入閣等から当時の読売新聞紙上では「一中内閣」と持て囃されもした〔読売新聞 1939年(昭和14年)12月8日 朝刊7面〕。 当初は外務大臣を兼任した。2日後の9月1日には第二次世界大戦が勃発した。しかし阿部内閣は、ドイツとの軍事同盟締結は米英との対立激化を招くとし、大戦への不介入方針を掲げた。陸軍の反対もあり、翌1940年(昭和15年)1月15日に首相職を辞任、内閣総辞職した。 その後、1942年(昭和17年)4月30日に実施された翼賛選挙を前に結成された翼賛政治体制協議会の会長に就任。5月20日に結成された翼賛政治会でも引き続き会長を務めた。1944年(昭和19年)より朝鮮総督。その年10月19日に、陸軍航空隊にいた息子の信弘が、ニコバル諸島付近でのイギリス艦隊との交戦で戦死している。組織的な神風特攻実施より数日前であるが、自発的に体当たり攻撃を行ったと日本側では記録している〔秦郁彦 「阿部編隊帰投せず―ニコバル沖の体当り」『第二次大戦航空史話(中)』 中央公論社〈中公文庫〉、1996年(平成8年)、273頁以下。〕。戦後、A級戦犯容疑で逮捕されるが、極東国際軍事裁判(東京裁判)開廷直前になって突如起訴予定者のリストから外されたといわれており、同裁判を巡る謎の一つとされている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「阿部信行」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|