|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 杖 : [つえ] 【名詞】 1. cane 2. walking stick 3. staff ・ 策 : [さく] 1. (n,n-suf) plan 2. policy
阿部 杖策(あべ じょうさく、生没年不明)は、江戸時代末期(幕末)の幕臣、明治の文部官吏。号は槐陰。のちに改名し阿部弘蔵と名乗る。彰義隊の名付け親でもある。 == 経歴 == 一橋家の家臣で、緒方洪庵や武田成章に蘭学を学び、江戸幕府の蕃書調所・開成所の教授を務め、のちに砲術を修め、幕府陸軍の砲兵差図役並等などを務める。彰義隊の結成に参加し、「大義を彰 あきらかにする」と名付け、隊内では、記録掛組頭を務めた。 のち敗れて、福澤諭吉の慶應義塾に入塾(『慶應義塾入社帳 第一巻 438項』)して学問を修め、のち短期間ではあるが教員も務めている。明治新政府になってからは、文部省に出仕し、明治45年に「彰義隊碑文」を完成させた。その他、神功皇后のいわゆる「三韓征伐」の伝承を否定する『征韓考』や『日本奴隷史』を記すなど、かなり多くの啓蒙書を発表している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「阿部杖策」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|