|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 桂 : [けい, かつら] (n) (abbr) knight (shogi) ・ 一 : [いち] 1. (num) one
阿部 桂一(あべ けいいち、1923年11月11日 - 1991年8月15日)は、日本の脚本家である〔放送年鑑, p.4.〕〔民放年鑑, p.742.〕〔演劇界, p.151.〕〔''Keiichi Abe'', インターネット・ムービー・データベース 、2015年6月19日閲覧。〕〔''阿部桂一''、東京国立近代美術館フィルムセンター、2015年6月19日閲覧。〕〔''阿部桂一''、文化庁、2015年6月19日閲覧。〕〔''阿部桂一''、KINENOTE, 2015年6月19日閲覧。〕〔''阿部桂一''、allcinema, 2015年6月19日閲覧。〕〔''阿部桂一''・''新井啓''、日本映画データベース、2015年6月19日閲覧。〕〔''阿部桂一''、日活、2015年6月19日閲覧。〕〔''阿部桂一''、日本映画製作者連盟、2015年6月19日閲覧。〕〔''阿部桂一''、テレビドラマデータベース、2015年6月19日閲覧。〕〔''阿部桂一''、脚本データベース、2015年6月19日閲覧。〕〔国立国会図書館サーチ 検索結果、国立国会図書館、2015年6月19日閲覧。〕。筆名は別に新井 啓(あらい けい)がある〔〔渡辺護、『修道女 秘め事』、『猟奇薔薇奴隷』などについて語る 、渡辺護、2013年2月7日付、2015年6月19日閲覧。〕〔『おんな地獄唄 尺八弁天』を撮り終えたくなかった 、渡辺護公式サイト、2015年6月19日閲覧。〕。日本シナリオ作家協会会員〔・功労賞受賞者〔シナリオ功労賞の受賞者一覧 、日本シナリオ作家協会、2015年6月19日閲覧。〕、日本放送作家協会会員〔、日本脚本家連盟信託者〔信託者検索・名簿 あ 、日本脚本家連盟、2015年4月1日付、2015年6月19日閲覧。〕。フジテレビジョン映画部の五社英雄が手がけたテレビ映画『トップ屋』、『刑事』で頭角を現し『三匹の侍』の成功で知られる〔〔。テレビの代表作はほかに『SFドラマ 猿の軍団』、『佐武と市捕物控』等、劇場用映画の代表作には『』等がある〔〔〔〔〔〔〔〔。 == 人物・来歴 == === 五社英雄とともに === 1923年(大正12年)11月11日〔〔、宮城県に生まれる〔。『放送作家年鑑 1966』の阿部の項には東京府(現在の東京都)に生まれた旨の記述がある〔。 福岡県に移った経緯は不明であるが、1940年(昭和15年)3月、旧制・福岡県中学明善校(現在の福岡県立明善高等学校)を卒業する〔〔。その後、日本大学工学部に進学するも、中途退学したという説がある。1945年(昭和20年)8月15日、満21歳で第二次世界大戦の終戦を迎えるが、兵役等の経験については伝えられていない〔〔。満34歳のとき、日本シナリオ作家協会が主催する「第8回シナリオ・コンクール」にシナリオ『戦争』を応募、1958年(昭和33年)4月に発表された同コンクールで最優秀賞を受賞、同月発行の『シナリオ』誌に全文掲載され、阿部は「入選の感想」として『感慨無量』という小文を寄せている〔〔シナリオ, p.42-44, 52-75.〕。このときに阿部のほか、岡田光治、川井甫、山本哲郎も入選した〔〔。記録に残るもっとも古い時期に映像化された阿部の脚本作品は、同年5月に日本テレビ放送網が放映し同年6月1日に新東宝が配給して劇場公開した中篇映画『犯罪地帯を探せ』(監督森園忠)である〔〔〔〔〔。同年7月13日に公開された『夜は俺のものだ』(監督森園忠)以降、当時日活の企画者だった大塚和(1915年 - 1990年)のプロデュース作に多く脚本を提供する〔〔〔〔。 1959年(昭和34年)6月26日に放映を開始した『刑事』は、当時、フジテレビジョン映画部でテレビ映画を手がけていた五社英雄(1929年 - 1992年)が高松英郎を主演に起用した連続テレビ映画であるが、阿部は、同作で脚本を手がけて以降、フジテレビジョン製作、とくに五社のテレビ映画に多く脚本参加していく〔〔。翌1960年(昭和35年)1月31日に放映を開始した『トップ屋』では、当時、新東宝の大部屋俳優でしかなかった丹波哲郎を主人公に起用、丹波をスターダムにのし上げることに成功した〔〔〔トップ屋 、テレビドラマデータベース、2015年6月19日閲覧。〕。同年9月24日に「東芝土曜劇場」の枠(第80回)で放映された『むしけら』(監督五社英雄)は、同年の第15回文部省芸術祭参加作品として製作され、奨励賞を獲得した〔〔。1963年(昭和38年)10月10日に放映を開始した『三匹の侍』では、全26回のうち5話を手がけており、同作は阿部の代表作とされる〔〔〔。1964年(昭和39年)、松竹京都撮影所が製作して同作が劇場用に映画化された際には、柴英三郎(1927年 - )、五社英雄と共同で脚本に参加、同年5月13日に公開された〔〔〔〔〔。同年2月8日に公開された日活映画『花と怒濤』(監督鈴木清順、主演小林旭)にも、同作の美術デザイナーである木村威夫が執筆した脚本をサポートする形で脚本に参加しており、同作は、阿部の劇場用映画の代表作である〔〔〔〔〔〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「阿部桂一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|