翻訳と辞書
Words near each other
・ 阿部栄之助
・ 阿部栄次
・ 阿部桂一
・ 阿部桐子
・ 阿部榮次
・ 阿部次男
・ 阿部次郎
・ 阿部正
・ 阿部正あきら
・ 阿部正三郎
阿部正之
・ 阿部正令
・ 阿部正俊
・ 阿部正信
・ 阿部正倫
・ 阿部正備
・ 阿部正允
・ 阿部正功
・ 阿部正勝
・ 阿部正右


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阿部正之 : ミニ英和和英辞書
阿部正之[これ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
: [これ]
 (int,n) (uk) this

阿部正之 ( リダイレクト:阿倍正之 ) : ウィキペディア日本語版
阿倍正之[あべ まさゆき]
阿倍 正之(あべ まさゆき、天正12年(1584年) - 慶安4年3月12日1651年5月1日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将江戸幕府旗本。阿部忠政の三男。通称は四郎五郎、四郎右衛門。
== 生涯 ==
天正12年(1584年)、阿部忠政の三男として三河国に生まれる。母は阿倍定次の娘。
徳川秀忠家光父子に仕え、書院番からのち使番目付となり、大坂の役にも従軍した。
元和元年(1615年)2月朝比奈正重とともに肥後国熊本藩加藤忠広領)へ監使に赴き、重臣の加藤美作が大坂方に内通する旨を察知しこれを未然に阻止した。
元和2年(1616年松平忠輝改易の折りにも監使として越後国高田に赴いた。
元和4年(1618年)には江戸の道路を巡見、水道を管掌した。
元和5年(1619年大久保忠成とともに肥後国椎葉山騒動を鎮圧した。
元和6年(1620年)から元和8年(1622年)まで江戸城の石垣普請を奉行を務めた。また、神田川の治水事業に際し、柳原堤を築く工事を担当した。
元和9年(1623年)には越前国松平忠直改易後の国務の任を受く。
寛永2年(1625年江戸において旗本以下諸士の屋敷割りを実施した。同年9月常陸国信太郡、上総国埴生郡、夷隅郡内において2050余石を知行の旨の朱印を賜る。
寛永10年武蔵国埼玉郡で500石加増される。
慶安2年(1649年)から慶安3年(1650年)には、地震で損壊した日光東照宮の石垣の修復に当たった。
慶安4年(1651年)に68歳で死去した。
妻は山田常閑の娘。子に阿倍政継、大久保正朝、阿倍正義、大久保忠隆、阿倍正重、娘(久貝正世妻)、娘(近藤用行妻)、娘(根来盛次妻)がいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阿倍正之」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.