翻訳と辞書
Words near each other
・ 阿里山郷
・ 阿里山鉄道
・ 阿里山駅
・ 阿里巴巴集団
・ 阿里昆莎空港
・ 阿里空港
・ 阿里莫本源氏物語
・ 阿野伸八
・ 阿野全成
・ 阿野季綱
阿野実廉
・ 阿野実治
・ 阿野実為
・ 阿野実藤
・ 阿野実顕
・ 阿野家
・ 阿野幸一
・ 阿野廉子
・ 阿野時元
・ 阿野村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阿野実廉 : ミニ英和和英辞書
阿野実廉[あの さねかど]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 

阿野実廉 : ウィキペディア日本語版
阿野実廉[あの さねかど]

阿野 実廉(あの さねかど)は、鎌倉時代末期から建武新政期にかけての公卿右中将阿野公廉の子。後醍醐天皇の寵妃・阿野廉子(新待賢門院)の兄に当たるが、この縁によって、廉子を中心とする「隠岐閥」の要人となった。
== 経歴 ==
元亨3年(1323年)以前から鎌倉にあり、右中将として将軍守邦親王に仕える。嘉暦3年(1328年)3月従三位に上階して公卿の列に加わり、元徳元年(1329年)12月右兵衛督、同2年(1330年)7月宮内卿に進んだ。この間、引き続き鎌倉に留まって、元弘元年/元徳3年(1331年)11月光厳天皇践祚の際に解官されたらしい。
元弘3年/正慶2年(1333年)5月北条高時の討手から危うく逃れた後、鎌倉に攻め入った新田義貞の軍に加わって軍忠を遂げ、幕府滅亡後は京都に戻ったものの、12月廉子所生の成良親王に供奉して再度鎌倉へ下向する。建武元年(1334年)3月北条氏余党の本間渋谷両氏が叛逆した際には親王を警固し、同2年(1335年)7月中先代の乱が起こると、親王を護って翌月に三河矢作宿愛知県岡崎市)まで落ち延び、延元元年/建武3年(1336年)正月の山崎合戦に参陣していたことなどが、同年2月の実廉申状断簡(『竹内文平氏所蔵文書』所収「昭慶門院御領目録」紙背文書)によって知られる。同年10月に49歳で出家したが、その後の消息は明らかでない。
なお、佐藤進一によれば、元弘3年8月25日後醍醐天皇綸旨写(『蠧簡集』所収)の宛所である土佐国司「前右兵衛督殿」は実廉に比定されるという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阿野実廉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.