|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 陣 : [じん] 【名詞】 1. battle formation 2. camp 3. encampment ・ 内 : [うち] 【名詞】 1. inside ・ 孝 : [こう] 【名詞】 1. filial piety ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal)
陣内 孝雄(じんのうち たかお、1933年8月24日 - )は、日本の政治家・官僚。元参議院議員(4期)。佐賀県神埼郡神埼町(現神埼市)出身。佐賀県立佐賀高等学校(現・佐賀県立佐賀西高等学校)、京都大学工学部土木工学科卒。同大学院修了。 == 来歴・人物 == 1958年、建設省に入省。近畿地方建設局企画部長や九州地方建設局長などを経て、1988年1月12日に建設省河川局長を最後に退官。同年4月13日、三池信元郵政大臣の死去に伴う参議院議員補欠選挙に佐賀県選挙区から出馬し、初当選。以後、当選4回。その間、自民党佐賀県連会長、農林水産政務次官・参議院予算委員長・小渕内閣第1次改造内閣の法務大臣などを歴任。 保守派の政治家であり、靖国神社に替わる国立追悼施設建設に反対し、靖国神社参拝に関しても法相在任中に例大祭で献灯を行っている。また、選択的夫婦別姓制度導入にも反対するなど、ジェンダー問題でも保守の立場をとる。自民党では竹下→小渕→橋本→津島派に所属し、副会長(参院会長)を務めた。 2005年7月13日、参議院の「郵政民営化に関する特別委員会」委員長となる。陣内は元々郵政法案には批判的であり、この人事には法案反対派を牽制する参院自民党執行部の狙いがあったと見られる。2007年の第21回参議院議員通常選挙に立候補の予定であったが、同年5月19日の自民党佐賀県連の総務会で公認辞退が了承された。理由としては、知事選の分裂選挙や郵政選挙で対立が深まった県連内部の問題が挙げられる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「陣内孝雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|