|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 陣 : [じん] 【名詞】 1. battle formation 2. camp 3. encampment ・ 岳 : [たけ] 1. (n,suf) (1) peak 2. (2) mountain
陣岳 隆(じんがく たかし、1959年12月24日- )は、鹿児島県曽於郡志布志町(現・同県志布志市)出身で、井筒部屋(入門時は君ヶ濱部屋)に所属した大相撲力士である。本名は中山 隆(なかやま たかし)。現役時代の体格は190cm、148kg。得意手は左四つ、突っ張り、吊り。最高位は東小結(1987年11月場所)。趣味は映画鑑賞、ゴルフ。血液型はB型。好物は、焼肉とアイスクリーム。 == 来歴・人物 == 志布志町役場に勤務していた公務員の父と元陸上選手の母との間に生まれ、志布志小学校在学時から志布志高校の2年生までは、剣道で鳴らした。 その後相撲に転向し、高校を2年生の途中で中退して上京。元関脇・鶴ヶ嶺が率いる君ヶ濱部屋へ入門し、1977年5月場所に於いて、17歳で初土俵を踏んだ(その後、君ヶ濱部屋は師匠の名跡変更に伴い、同年12月から「井筒部屋」へと名称が変わっている)。 序ノ口当初から「陣岳」の四股名で相撲を取ったが、この名は、故郷・志布志町にある同名の山(別名「陣の丘」、標高:約270m)に因んでいる。 長身を生かしての突っ張りに威力があり、右四つに組んでも相撲が取れた。その恵まれた体躯を生かして順調に出世し、1982年7月場所で十両昇進、そして1983年1月場所で入幕を果たした。 将来を嘱望されたが、攻めに厳しさがなく、幕内上位ではなかなか勝てなかった。また取り口も地味で、幕内では一度も大勝ちがなかったため、三賞とは無縁のままで現役を引退している。 小結は2場所(1987年11月場所と1990年9月場所)経験したが、いずれも大負けして、地位を保てなかった。 なお、前場所を西前頭5枚目の地位で9勝6敗の成績で終えた後の1987年11月場所の番付では、半枚上の西関脇に同部屋の後輩・逆鉾(前場所では西前頭4枚目で8勝7敗と勝ち越し、殊勲賞を受賞、金星2個を獲得)の名前が記載されており結果として弟弟子に関脇昇進を阻まれた形となった〔これについては、本人が引退後に「大関になれる力士が、まず関脇に上がるべきだからあれでいい。」と納得している。〕。 しかし、一時は幕内力士6人を擁した井筒関取衆の一角として、井筒部屋の隆盛を支えた功労者である。また屈強な体を持っており、序ノ口から最終場所途中までの約14年間で、1036回連続出場を記録した。 右膝を負傷して途中休場した1991年9月場所を以って(番付上は、同場所11日目付で)引退を表明し、同場所後、年寄・春日山を春日富士から借りて襲名した。 しかし翌年9月、逆鉾が引退するに際して春日山の名跡を返却し、他の年寄株への借り変えができなかったため同月限りで日本相撲協会を去った。 年寄襲名から退職までの期間が短かったため、引退相撲は行わなかった。 以降は、一時熊本県内で相撲料理の店を営んだ。その後は故郷の水産加工会社に勤務している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「陣岳隆」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|