翻訳と辞書
Words near each other
・ 陰部疱疹
・ 陰部神経叢
・ 陰部神経小体
・ 陰部神経管
・ 陰里鉄郎
・ 陰金
・ 陰金田虫
・ 陰門
・ 陰門潰瘍
・ 陰間
陰間茶屋
・ 陰関数
・ 陰阜
・ 陰陰
・ 陰陰滅滅
・ 陰陵泉穴
・ 陰険
・ 陰険7並べ
・ 陰陽
・ 陰陽の理


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

陰間茶屋 : ミニ英和和英辞書
陰間茶屋[かげまちゃや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かげ]
 【名詞】 1. shade, shadow 2. other side 3. negative
陰間 : [かげま]
 (n) professional homosexual (late Edo period)
: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
: [ちゃ]
 【名詞】 1. tea 
茶屋 : [ちゃや]
 【名詞】 1. tea house 2. tea dealer 

陰間茶屋 : ウィキペディア日本語版
陰間茶屋[かげまちゃや]

陰間茶屋(かげまちゃや、英:Kagemachaya)とは江戸時代中期、元禄(1688-1704)年間ごろに成立した陰間売春をする居酒屋・料理屋・傾城屋の類。京阪など上方では専ら「若衆茶屋」、「若衆宿」と称した。  
== 概要 ==
元来は陰間とは歌舞伎における女形(女役)の修行中の舞台に立つことがない(陰の間の)少年を指した。彼らが男性と性的関係を持つことは、女形としての修行の一環と考えられていた。但し女形の男娼は一部であり、今でいう「女装」をしない男性の姿のままの男娼が多くを占めていた。陰間茶屋は当初は芝居小屋と併設されていたが、次第に男色目的に特化して、独立した陰間茶屋が増えていった。
売色衆道は室町時代後半から始まっていたとされるが、江戸時代に流行し定着した〔「オトコノコノためのボーイフレンド」(1986年発行少年社・発売雪淫社)P132「日本男色史」より。〕。江戸で特に陰間茶屋が集まっていた場所には、東叡山喜見院の所轄で女色を禁じられた僧侶の多かった本郷湯島天神門前町や、芝居小屋の多かった日本橋の芳町(葭町)がある〔。では宮川町大坂では道頓堀などが有名だった〔。江戸においては、上方から下ってきた者が、物腰が柔らかく上品であったため喜ばれた〔。
料金は非常に高額で、庶民に手の出せるものではなかった。平賀源内が陰間茶屋や男色案内書とでもいうべく『江戸男色細見-菊の園-」、『男色評判記-男色品定-』を出しており、それによれば一刻(2時間)で1分(4分の1両)、一日買い切りで3両、外に連れ出すときは1両3分~2両がかかった。ちなみに江戸中期における1両は現在の5~10万円相当とされる。
主な客は金銭に余裕のある武家、商人、僧侶の他、女の場合は御殿女中や富裕な商家などの後家(未亡人)が主だった。
但し江戸幕府の天保の改革で風俗の取り締まりが行われ、天保13年(1842年)に陰間茶屋は禁止された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「陰間茶屋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.